|
[ - ]
|
いいおかお
・松谷 みよ子
【童心社】
発売日: 1967-01
参考価格: 735 円(税込み)
販売価格: 735 円(税込)
中古価格: 430円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・松谷 みよ子 ・瀬川 康男
|
カスタマー平均評価: 5
3人の子が夢中になった絵本 私には3人の育児経験があります。
家には多くの絵本がありますが、3人ともとても気に入ったのはこの絵本でした(3人目の頃にはやや本がボロボロでしたが…)。
それぞれ「はまった時期」には若干の違いがありますが、3人とも「いいおかお」を真似て満面の笑顔を作ってくれたことは共通しています。
とても古い絵本ですが、新米の親御さんにお薦めできる名作です。
この絵本は国際派です! アメリカで日本語教師をしていた事があります。その時この絵本を習い始めて2年目の高校生に翻訳させ、ちょっとした芝居仕立て?にしてもらい、近所の市立図書館でちいさい子ども達の読み聞かせタイムに、生徒みんなでこのお話の劇を演じてもらいました。
もう馬鹿受けしました!アメリカの子ども達、大満足でした。絵も可愛らしい。お話も可愛らしい。「いいおかお」はグッド・フェイス?ビッグ・スマイル??本当に素晴らしい経験が出来ました。
松谷みよ子先生に感謝感謝です。
親子で長く楽しめる一冊です
松谷みよこさんのシリーズ、特にこの「いいおかお」は、「いないいないばあ」こどもの最初の絵本としては最適だとおもいます。
「いないいないばあ」と一緒に息子が6ヶ月のときに買いました。 最初に読み聞かせをしたときには、「ずいぶんとシュールな内容だな」と思ったのですが、息子は大喜びして聞いていました。 繰り返し繰り返し、読み聞かせをせがんで、喜んでました。
しばらくたつと、私が「いいおかおして」というと、自分で「いいおかお」をする(おすましさん顔をする)ようになり、子供の成長と共に変化が楽しめます。
手元においておくと、親子で長く楽しめる一冊です。
ずっと読んであげて欲しい絵本です。 図書館に勤める友人が、最近の若いママにこの本を
勧めても不評だと聞いて、すごくショックを受けました。
私も20代ですが、こちらの絵本は、生後2か月で購入し
1歳の頃にはボロボロになり2冊目を購入し、
今は2歳になり さすがに毎日、読んで?はなくなりましたが
ベストセラーにしっかり入っています。
友人の子供さんにもプレゼントしたら喜んでもらえたし
こういう絵本が不評になり、今風の新キャラがメイン化されつつ
ある中、是非負けないでずっと語り継がれて欲しい絵本です。
いまいちかと思ったら、、、 3ヶ月になる前から読み聞かせをしていたが、 あんまり反応が無く、いまいちな本かと思っていた。しかし、しばらく読み続けているうちに、 一緒にニコニコしたり、抑揚をつけて読み聞かせると 楽しそうに見るようになってきた。 1歳半になった今でも読み聞かせている。 すごくお気に入りとまではいかないが、 ニコニコして見ているので、 買ってよかったかな、と思える本。
|
|
[ 単行本 ]
|
ごあいさつあそび (あかちゃんのあそびえほん)
・木村 裕一
【偕成社】
発売日: 1989-02
参考価格: 714 円(税込み)
販売価格: 714 円(税込)
中古価格: 300円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・木村 裕一
|
カスタマー平均評価: 5
紙芝居的楽しさ めくっていく感じは紙芝居に近いかもしれません
どんどんめくって絵が変わる
子供は次は誰が出るのかな?と引き寄せられるそんな楽しさがあります
みんな上手にあいさつ出来て仲良くホットケーキを食べましょう
2歳の息子のお気に入り ピーちゃん、ピーちゃん、と、この本を持ってきて読んでくれとせがまれます。仕掛けのページが好きみたいで、何度もパタパタやって喜んでいます。みんながケーキを食べているところで、(一人で食べるのでなく)みんなで食べると楽しいね、ということも教えられます。買ってよかったです。
すごくお気に入り 4ヶ月の子供がいますが、絵本の表紙を見せるだけで両手両足をバタバタ動かして喜びます。
絵がはっきりと大きいところが月齢の若い赤ちゃんにも解りやすいみたいです。どのページをめくっても目がキラキラしてます。読んであげる人も幸せな気持ちになれる絵本ですよ!
しかけ本がすき 通っている小児科の待合室においてある絵本でした。
動物たちがあいさつする姿に11ヶ月の息子もニコニコしていました。
破られてもいいやっていう覚悟で遊ばせております。
自分でめくって笑っています。
3ヶ月でも喜びます 3ヶ月の娘に、この本を図書館で借りてました。どんな絵本を読み聞かせても目をキョロキョロするだけでしたが、この本を見ると「あーあー」と声を出して喜んでくれました。本を好きになっていく一歩と思い、このたび注文しました。毎日読んであげても飽きない一冊です。
|
|
[ - ]
|
もうねんね
・松谷 みよ子
【童心社】
発売日: 1968-01
参考価格: 735 円(税込み)
販売価格: 735 円(税込)
中古価格: 300円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・松谷 みよ子 ・瀬川 康男
|
カスタマー平均評価: 4.5
「ねんね」?言葉の力? 表紙をパッと見たとき、寝ている犬が目にとびこんできました。
犬の寝顔がかわいいです。
これから、ねんねしたかわいい動物がでてくるのかな、と
楽しみにページをめくっていくことができます。
「ねんね」は、みなさんご存知「寝る」という意味です。
「ねんね」は不思議と心地よい言葉、そして響きを持ち合わせていると思います。
小さな子どもでも、「ねんね」は頭の中に気持ちよく入ってくると思います。
子どもの寝る時間に読むのもいいでしょう。
また、一人で子どもが寝ることができるように、という願いをこめながら
読むのもいいでしょう。
寝る前に読む本 1才5ヶ月の子にこの本を読み聞かせました。
タイトルの通り、寝る前に。
読み進めるうちに、子供の目がとろんとしてきました。
繰り返される言葉がリズミカルで、柔らかいまあるい音なので
だんだん気持ちよくなってきちゃうみたいです。
読む時は、意識して優しく、ゆっくり読むとより効果的。
ゆったり優しい話ですが動物の鳴き声が絶妙なアクセントになって
すぐ飽きて脱走・・・とならないところも良いです。
素朴な絵も話にぴったりで気に入ってます。
今では寝る前に欠かせない本です。
買って良かった一冊です。
寝かせるときに 娘が1歳くらいから夜寝かしつけるときに読んでいました。2歳になった今ではあまり読むこともありませんが、1人でベットにごろんとして寝るのが習慣つけにいい本です。
毛布も人形のいっしょにねんね、、、ここで娘は心がホワホワとしてくるようでしたよ。
寝る前の定番にはならなかった 松谷みよ子さんの本はひとまず全てそろえて、 息子が3ヶ月になる前から読み聞かせをしている。 しかし、この本は、彼の気をひかない。もちろん、読んでいる時はじっと聞いているが、 1歳を過ぎるようになると、自分で他のお気に入りの本を 手にとって持ってきて「こっちを読んで」みたいな感じに なってしまうことが多くなってしまった。 夜に寝る前の定番として、紹介されることも多いが、 1歳半になった今でも、あまり興味をひかないようだ。 個人差は色々とあるかもしれない。 必ずしも定番にはならなかったですよ、という ご報告だけでもと思って書きました。
ほんわか ゆっくりとした時の流れを感じる1冊です 数ヶ月の頃から読んでいますが1才過ぎても楽しめます 本当はこの本を読みながら眠ってほしいのですが(~_~;) 娘は「グーグー」と眠ったふりごっこを楽しみながら聞いています 穏やかな気持ちを取り戻せる そんな ほんわかした絵と優しい言葉です
|
|
[ 単行本 ]
|
くつくつあるけのほん
・林 明子
【福音館書店】
発売日: 1986-06-20
参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,940 円(税込)
中古価格: 2,498円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・林 明子
|
カスタマー平均評価: 5
三歳になる今もだいすき! この四冊の本はほんとうに良い本です。初めて出会う本としても最適! 「くつくつあるけ」はちいさな子供がワクワクするリズムがある本。 「おててがでたよ」は子供の大好きないないいないばーが楽しめる本。 「きゅっきゅっきゅっ」は思いやりを教えてあげられる本。 「おつきさまこんばんは」は夜の美しいお月様をお友達に感じることのできる本。 どれも小さな子供、あかちゃんにだって楽しめる、あたたかい色使いの本です。 個性的な本が好きな私の好みではなく、初めは特別気に入っていたわけではなかったのですが、子供の成長を通して本当に内容のある必要な本だったと思えました。おすすめです! お月様の顔を真似たり、本と一緒にお口をふいたり、手や足を使ったり、音にリズムをつけたり、ぜひ楽しみながら読んでいただきたいです。
誕生祝いにも最適!! 9ヶ月の息子のために少しずつ絵本を買い集めています。 4冊の中で特にお気に入りは「おつきさまこんばんわ」です。 インパクトのあるおつきさまの顔を見るとにっこりと微笑みます。 誕生祝いってなかなか何を贈ったらいいか、迷いますが、これなら きっと喜んでもらえると思います。私も友達の出産祝いにこれを贈ろうと 思っています。1歳の誕生祝いのときが最適かな。
くつくつあるけんのほん 我が家には2歳と9ヶ月の息子がいます。上の子はあまり絵本に興味を持ってくれず読んであげていなかったので、下の子もいっしょに楽しめる絵本を買いました。下の子に見せていると上の子も興味をもってくれて今は上の子がよく見てくれています。 4冊とも子供の興味をそそる絵本で、親もいっしょに楽しんでいます。私のお気に入りはおつきさまこんばんわです。でも4冊ともとっても楽しい絵本でした。
生活にとけ込んでいます。 子供が産まれて最初に買った4分冊です。最初、単純で私自身おもしろくないかなあと思っていたのですが、乳児の頃から子供に見せ、今1歳7ヶ月になりますが、まだなお一緒に楽しめる絵本です。乳児の頃は、ただ絵をみせ、その絵の変化に興味を持っていたようですが、だんだんと、親が声色を替えて読んでいるとそれに興味を持ち、今では、生活の中にとけ込んでいます。たとえば、「おててがでたよ」では、乳児時は、あるのに隠れていることに興味を持ち、今は、自分の着替えの時、「あった」と言っています。また、食事の後に、「きゅっ きゅっ きゅっ」といって、自分の手や口を拭くなどもしています。単純にして、奥が深い絵本です。
赤ちゃんの出会いの本として最高! 娘が絵本にはまったのはこのシリーズに出会ったおかげです。 1.「くつくつあるけ」 靴の動きがとてもリズミカルで楽しい絵本です。 2.「おててがでたよ」 子供が服を着るときに絵本を暗誦してあげると喜びますよ。 3.「きゅっきゅっきゅっ」 絵本を読みつつハンカチやタオルを用意してページ毎にこぼした箇所を拭いてあげると喜びます。足は多少くすぐるくらい(笑)にするとはまりますよ。 4.「おつきさまこんばんは」 我が家では、裏表紙のあかんべをしているおつきさまをとても気に入っていて、2人であかんべをよくしていました。また、夜空におつきさまが見えないときなどは、おつきさまは雲さんとお話中かな、今日のお話は長そうだねとか色々話していました。子供が好きな身近な題材の1つだけに、子供との会話も弾みますし、大好きな本です。
|
|
[ 大型本 ]
|
うたえほん
・つちだ よしはる
【グランまま社】
発売日: 1988-04
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
中古価格: 800円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・つちだ よしはる
|
カスタマー平均評価: 5
とにかく絵が印象的
歌詞と、スコアが付いた童謡の本である。
それだけのシンプルな内容だが、コンパクトなサイズ、
なによりつちだよしはるの絵が
歌を聴けば思い出せるほどに可愛らしく印象的。
26曲所収、第一巻ということで有名な曲が多い。
童謡ばっちり! 息子が生まれて、歌を歌ってあげたいんだけど歌詞がわからない!と困っている時に購入しました。
それまでは歌詞がわからないところは適当に歌っていて、ご近所さんやお散歩に行った時など他の人に聞かれるとはずかしいなぁと思っていましたが、これでばっちり!です。
知らない歌も楽譜が載っているので大丈夫。
絵も温かみのある優しい感じで気に入っています。まだ5か月の息子は絵のページよりも音符が並ぶ楽譜のページの方が気になるみたいですが...
親と子のいい時間 3歳の娘が生まれたときに買いました。以来友人の出産祝いに送っています。 童謡って意外と歌詞がうろおぼえだったりするので、歌詞やメロディーきちんと載っているので重宝しました。絵もとても温かくて、赤ちゃんが物の名前を覚えたり色を覚えたりするのにもちょうどいいと思います。我が家の娘はこの本に載ってる歌を通して色々な言葉を覚えたように思います。いまや2・3も購入し、右ページの絵を見たらスラスラフルコーラスで歌ってくれます。ぜひぜひお勧めですが、値段が高いのがつらいですね。
季節感たっぷり。 娘が0歳の頃から子守唄の教科書代わりに使っています。歌詞やメロディーがうろ覚えで、1番と2番が混ざっってしまったりすると娘もそのまま覚えてしまいそうだったので、大変重宝しました。親の世代からも歌われ続けている童謡ばかりなので、今の世代の子供でも楽しいかな?と心配したりしましたが取り越し苦労でした。ちゃんと一緒に歌っています。絵も可愛らしく、寝る前には娘が本棚から選んで持ってきていました。うたえほん、うたえほん2に比べて3はやや出尽くした感があります。
歌いやすいと思います 全26曲で構成されている「うたえほん」。 左のページに歌詞と音符が、右ページにイラストが載っています。 誰でも聞いたことがある曲がたくさんあるので、子どもに歌ってあげやすいと思います。 音符も見ながら歌ってあげる事は、知育にも良いのではないでしょうか。
|
|
[ 単行本 ]
|
いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん)
・木村 裕一
【偕成社】
発売日: 1989-02
参考価格: 714 円(税込み)
販売価格: 714 円(税込)
中古価格: 1円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・木村 裕一
|
カスタマー平均評価: 4.5
喜んで遊んでいます 友達の家に行った時に遊んでいたので購入しました。手加減なしに遊びので破いてしまいそうですが、喜んでいます。
姫も愛読中 あの姫君もご愛読になられてたあそび絵本です
犬・ひよこ・猫・怪獣さんにゆうちゃん
豚ママさん?お面とってまた「いないいないばあ??」
ラストの車への仕掛けも良いです
長く遊べる楽しい絵本 「いないいないばあ」は赤ちゃんにとって定番の遊びである。それを楽しく再現しているのがこの本。
一人で読めない赤ちゃんのあいだは親が読んであげて、一人で読めるようになったら、自分で「いないいない…ばあ!」と舌足らずな言葉と一緒に、ページをめくる。そういう点で、長い期間、楽しめる本である。
家で使うにしても、「おでかけ版」のほうが、ボードブックで紙が厚いし、サイズも小さくて子供の手にちょうどであるから、使い勝手がよいと思う。
星が四つなのは、トラ猫の名前を「ミケ」としていることと、個人的に絵があまり好きでないから。
0?1歳でも、一人で読める本。 娘が本に興味を持ち始めたころ(6ヶ月)から、殆ど毎日のように読んであげていました。
娘が1歳になるかならないくらいの頃、ベッドの中から「ばぁ?!」、「ばぁ?!」
と言う娘の声が聞こえてきました。
てっきり昼寝をしていると思っていたのですが、
一人でページをめくりながら「ばぁ?!」、「ばぁ?!」と読んでいたのです。
その後も、この本は娘のお気に入りの一冊です。
2歳上のお兄ちゃんも、この本が大好きでした。
内ページをめくるのは、このくらい小さな子供でも簡単にできるので、
自己満足も得られるのでしょう。
自信を持てお勧めします。
娘(5ヶ月)が大受けします いないいないばぁのしかけが楽しく、色彩もカラフルで赤ちゃんを惹き付けるようです。
「いないいな?い・・・」と時間をおいて、「ばぁ!」と良いながら、ページをめくってあげると、大受けしてくれます。
娘が3ヶ月の頃から読んでいますが、段々違う反応を示すようになりました。
始めはただにこにこ見るだけだったのが、最近では自分で本を持とうとしたり、ページをめくろうとします。
読み手が違うと、また全く違う印象になりますので、毎日読んでも飽きないようです。
本の大きさも手頃なので、赤ちゃんにも持ちやすく、持ち運びにも便利です。
0歳の赤ちゃんと楽しく遊べる、とても良い絵本です。
|
|
[ 単行本 ]
|
いいこでねんね できるかな (あかちゃんのあそびえほん)
・木村 裕一
【偕成社】
発売日: 1993-11
参考価格: 714 円(税込み)
販売価格: 714 円(税込)
中古価格: 399円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・木村 裕一
|
カスタマー平均評価: 5
息子のお気に入りです 我が家の息子はまだ2ヶ月ですが、1ヶ月の時から読んでいます。
まだまだ早いかなー?と思ったのですが、試しに読んでみたら、大喜び。
他の本にはあまり興味を示さないのですが、この本は絵が大きいからか、特別のようです。
特に「ことりのピイ」がお気に入りで、泣いていても、あっという間に泣き止んで、絵を見ながら、一生懸命お話をしています。
シリーズの他の本も買おうと思っています。
寝室に常備すべし 1歳ぐらいの子供を寝かせるのにとても有効な絵本である。
この本は楽しいので何度も読んで欲しい、と子供が訴えるが、非常に短いので何度読んでも負担感が少ない点も良い。
就寝前に優しい声で読んであげたい一冊であるが、あまり長く猫なで声を出していると、子供を寝かせているはずの親も眠くなるのでご注意を。
このシリーズで一番オススメ!? ~「いないいないばあ」を6ヶ月の娘に買ったらよく遊んだので、寝付かせるためにこの「いいこでねんね」も購入!現在1歳2ヶ月の娘が眠る前、夜中目覚めた時、ベッドに置いてあるこの本を必ず読んでほしいとおねだりします。かいじゅうが眠るところでは大げさにいびきをかいてみせたり、娘が好きな猫の寝ているのページをめくって起こしたりした時には「もう~~眠いからまた明日ね!ぐー」などど猫になりきって会話してあげると大喜びして、最後の方のみんなが眠っているページを開いたまま「みんなねんねだよ」と誘うと寝る体勢に入りそのままねんね…とても便利で感謝です♪~
是非寝る前に読んであげたい本 この本は赤ちゃんに読んで聞かせてあげるのに調度いい内容と量でわかりやすく仕掛けがあったりで0歳の娘もとても興味深げに見ています。寝る前に毎晩読んでぐっすり寝る習慣づけをするのにとてもいい本です。
子供ならきっと誰でも興味を引かれるはずの絵本 1歳になる息子はまだ絵本を順々に読み進めていくことができませんが、この絵本はそんな息子でも、楽しめるとても楽しい一冊です。この絵本を出してくると、自分でページを何度もパラパラめくりながら声をあげて笑っています。ページがいろいろな形にカットされていたりするので、より興味が涌くようです。
|
|
[ 単行本 ]
|
ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン)
・大友 幸子 ・キヨノ サチコ
【偕成社】
発売日: 1987-08
参考価格: 630 円(税込み)
販売価格: 630 円(税込)
中古価格: 231円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・大友 幸子 ・キヨノ サチコ
|
カスタマー平均評価: 4.5
おしっこしーしー 14はもう成年だけどひとりでおしっこできるよ。偉いでしょ!?まんしーしー♪以上
読みやすい。トイレトレーニングにもちょうどいいです。 お子様のトイレトレーニングに苦労していませんか?
ノンタンシリーズは何冊か持っているのですが、
一番重宝したのが、この本でした。
子どものトイレトレーニングを始めたばかりのとき、まずこの本を読み聞かせをして、
「トイレに行ってみよっか」と誘うというパターンを繰り返していました。
うちでは上の子のとき、トイレに行くこと自体を嫌がられて、苦労したのですが、
下の子はこの方法でクリアしました。
もちろん、ふつうに絵本としても、読みやすくて良いです。
大きさも持ち運びに便利なサイズなので、子どものリュックに入れて、
お出かけに持っていったりしていました。
ノンタンのシリーズは、子どもの目線で創られたお話が多いので、
とてもウケがいいです。
出産祝いのプレゼントや、小さいお子様のいる家庭への手土産にも
ちょうど良いと思います。
「しーしーしー」のくり返しがとっても楽しい! トイレトレーニングはほとんどすんでいましたがノンタン本が欲しくて購入 素朴でかわいらしい絵と、リズムのいい「しーしーしー、なんの音?」のくり返しでとっても楽しい 字は読めない二歳の娘があっという間に内容を覚え、自分で本をひらいて歌うように読んでます(びっくり!) 読み聞かせのしやすい本です。かなりおすすめ!!!
トイレトレに活用 娘のトイレトレに活用できました。 トイレトレの前にこの本で、おしっこはどこにすればいいの?と娘に言い聞かせていました。 この本の成果もあってか、おむつは卒業できました。 ストーリー的にもリズミカルな感じで、子供に読み聞かせるのにいいと思います。最近では、のんたんがおしっこ失敗したところを指差して、自分はちゃんとトイレで出来るって自慢しています。
トイレトレーニングに 早くから、タイミングがあえばおまるや補助便座で用をたしてくれて、 トイレトレがきっとラクにすむ子だわ~♪と思っていたら、かなりぬか喜びで、 自我が出てきた頃から、絶対におまるには座らない! と、 むしろ尿意なんかを感じているときのほうがガンコに、断固としておまる等を拒否するようになってしまいました。 おしっこをおまるでするのが楽しい、気持ちいいと思い直してさえくれれば、と、 1歳2ヶ月だった娘と一緒にこの本を読み始めたのですが、 なんとノンタンシリーズは大好きなはずの娘が、 この本は見ただけで逃げ出したり、イヤイヤしたりするようになってしまいました。 もとの目的からすれば、完全に撃沈だったとはいえ、こんな小さい子に、 それだけ理解させるなんて、やっぱりノンタンシリーズはすごい! と、 改めて感動(???)しました。 時間はちょっとかかりましたが、少しずつ拒否反応も薄れてきて、 「しーしーしー」というリズムは楽しんでくれるようになり、 その声を聞いたらおまるやおむつを意識するようになったので、 トイレトレにも、効果があるんだろうなぁと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
くもん式の大判漢字カード 1集―0歳から (1)
【くもん出版】
発売日: 1995-05
参考価格: 1,020 円(税込み)
販売価格: 1,020 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
私もお気に入り♪ すごく良いです!
1才3ヶ月の息子も指をさしたりして興味深く遊んでいます。
どうやら気に入ったみたい♪
子供が手に持って歩いても丈夫なところも気に入ってます☆”
幼児の漢字の手始めに 4歳の息子は、ひらがな、かたかなは大分読めるようになったので、少し、漢字も教えてみるかと思い購入しました。
この第1集は、基本的に1字で表せる言葉が、漢字で書かれてます。
片面には、絵が付いているので、最初は絵を見せながら、次に、漢字だけが大きく書かれた側を見せて、順番に答えさせ、できたものは外して、できなかったものを繰り返すという方式で、繰り返しているとそのうちだんだんと覚えてくれます。
収録されている漢字としては、犬、猫、馬とか身近な動物、耳、鼻、目など体の部分など基本的なものが多いです。ただ、中には、鯨など、結構難しいんじゃないの?といった字もあります。
子供がやる気になったときだけ、ぼちぼち見せています。
公文の教材 小さい子の場合、書き方は「ひらがな」、読みは「漢字」の方が覚えやすいそうです。 このカードは表がイラストと少し小さめに漢字が、裏は大きく漢字が書かれています。フラッシュを使って知育するには最適だと思います。
漢字カードだけど英語学習に! 表に漢字と絵、そして英語、 裏に漢字 が書かれているカードですが、 私は”べんきょうしつ”で英語の学習として使っています。 幼い1年生も漢字を形で認識し、英語も覚えて一石二鳥です。 とくに裏の漢字を見せた状態でのカルタ取りは 子供たちが大好きなゲームの一つです。
|
|
[ 単行本 ]
|
どんどこももんちゃん (ももんちゃんあそぼう)
・とよた かずひこ
【童心社】
発売日: 2001-09
参考価格: 840 円(税込み)
販売価格: 840 円(税込)
中古価格: 300円~
( 通常24時間以内に発送 )
|
・とよた かずひこ
|
カスタマー平均評価: 4.5
おもしろくてあたたかい かわいいキャラクター、テンポ良い繰り返し、ももんちゃんって意外に力持ちだったんだと笑い、最後はほんわかとあたたかい気持ちになります。
1歳7ヶ月の息子は「ど、ど、ど、ど、ど、どーん」「どちっ」という表現が気に入ったようで、楽しそうに口にしています。
娘以上に、私が大好き! 9ヶ月の娘とももんちゃんがソックリで、すっかりトリコになってしまいました。
最初は図書館で発見したのですが、手元に置きたくて購入。
まだリアクションの薄い娘より、私の方が楽しんでいる感じですが
育児の疲れが癒されます。
優しい気持ちになれる絵本 このシリーズは、赤ちゃんがとにかく喜びます。
絵柄がかわいいのもポイントですが、ストーリーに無理がなく、ももんちゃんという赤ちゃんの感情がダイレクトに伝わってきます。
シリーズにはももんちゃんがお母さんとスキンシップをする場面も多く、読んでいる大人も温かい気持ちになれるはずです。
筆者の子どもへの愛情がひしひしと伝わってくる名作です。
オトナがなごみます 絵がすごくいい。なごみます。
また、文章のリズム感もいいんです。
赤ちゃんへの最初の一冊でもあり、なが?く読める本だと思います。
シリーズですし(笑)
星10個あげたい 表紙の絵をみて全然期待していなかった絵本でしたが、初めて読んだときジーーンとしてしまいました。
内容は超超簡単で、ほとんど言葉のリズムを楽しむような文。
1歳の娘の誕生日に買いましたが、最初に読んだときからスゴイ食いつき方。“ごっつんこ”が出来るので読みながら一緒に“ごちっ”と頭に手をやっています。その姿もかわいいし、毎日何度も読んでますが飽きません。
買ってとても満足しています。楽しい時間をもらって感謝しています。
|
|