|
[ CD ]
|
青春の輝き〜ヴェリー・ベスト・オブ・カーペンターズ
・カーペンターズ
【ポリドール】
発売日: 1995-11-10
参考価格: 2,548 円(税込み)
販売価格: 2,166 円(税込)
中古価格: 777円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 青春の輝き 2. 愛のプレリュード 3. スーパースター 4. 雨の日と月曜日は 5. トップ・オブ・ザ・ワールド 6. シング 7. オンリー・イエスタデイ 8. 涙の乗車券 9. 愛にさようならを 10. 小さな愛の願い 11. マスカレード 12. スウィート・スマイル 13. 愛は夢の中に 14. ソリテアー 15. プリーズ・ミスター・ポストマン ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
カーペンターズ このCDはカーペンターズのアルバムの中で一番聴きやすいです(*^□^*)♪高校生んとき、『Yesterday once more』を聴いてから好きになりました♪このアルバムの一曲目の『I need to be in love』は名曲です!!何か辛いことがあったとき、この曲聴きながら泣きます(笑)あとは『I won′t last a day without you』訳せば「あなたがいないと一日ともたない私」そんなこと言ってみたい!私のオススメのCDなんでよかったら聴いてみてください♪
オリジナルをぜひ・・・ 山ほどあるカーペンターズのベスト盤のどれもがカレン存命当時のオリジナル音源ではなく、一人残されたリチャードが楽器を加えてみたり、アレンジを換えてみたり、手を加えている楽曲が数多く収録されています。
オリジナルを知っているとやはり違和感があります。それより不満なのはボーカルの加工です。専門的なことはわかりませんが、エコーをかなり加えています。せっかくのカレンの美声が輪郭を失い、表情がぼやけてしまっていて、聴くに耐えません。
ベスト盤でしかカーペンターズを聴いたことの無い方は、ぜひオリジナル盤と聴き比べてください。カレンの本当の歌声が聴けます。
いい曲がたくさん入っています これは私が母に頼まれて購入しました。(英語の授業で歌っていた曲が入っている、ということもありましたが・・・)
そして、頼まれて買ったというのに、私自身もカーペンターズにはまってしまいました!!
柔らかい歌声と親しみやすいメロディで、昔を思い出すような曲です。
カーペンターズの定番の曲がぎっしり入っていて、更に歌詞カード、歌の説明、カーペンターズについての説明も書いてあるので、カーペンターズを知らない方もこれ一つでよくわかると思います。もちろん知っている方にもおすすめです。
不朽の名作、名バンド "私が初めて洋楽を聴いたのがCarpenters。何年経っても色褪せない曲ばかりで、一家に一枚といっても大袈裟ではない。"
カーペンターズを知るには カーペンターズを知りたいなら、このアルバムがベストでしょう。
このCDに入っていない曲で知っておかねばならない曲といえば、デスペラード。
しかし、それをのぞく多くの名曲が一枚のアルバムで網羅されていると思います。
卒業式、結婚式など、人生の節目を飾るにふさわしい数々の名曲がそろっているはずです。そういえば、私の高校の卒業式には卒業生の退席時に「青春の輝き」と「イエスタデイ・ワンス・モア」が流れていました。それが一段と感傷的な気分を演出したのを覚えています。当時はやっていたドラマ「未成年」のテーマソングでもあったしな。懐かしいな。
|
|
[ CD ]
|
SONG FOR TALES OF THE ABYSS (通常盤)
・MOTOO FUJIWARA ・BUMP OF CHICKEN ・Tear
【トイズファクトリー】
発売日: 2006-03-22
参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 1,749 円(税込)
中古価格: 1,150円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 譜歌 ~quartetto~ 2. meaning of birth 3. promise 4. time to raise th... 5. in between 1 and... 6. a place in the s... 7. mirrors 8. finish the promi... 9. 譜歌 ~sing by Tear~ 10. promise ~live~ 11. カルマ 12. abyss 13. 譜歌 ~solo~
|
カスタマー平均評価: 4.5
ゲームの音楽とはまた違う良さがある カルマのアレンジバージョンが4曲くらい入っているので良い。2番は必聴。
他の曲もゲームに使われたのが少しアレンジされていて、新鮮な感じで聴ける。
また、10番から11番へのつながりにも感動。それぞれ別の曲なんだけど
1曲のような感じ。これは聴かないと分からない。
そして後になってから気づいたのだが、7番には心臓の音が使われていた。
こちらも聴いてみないと感動は分からない。
ゲームをやっていなくとも感動できることは間違いない一枚。
とても世界観に合ってます テイルズ好きと言っていた藤原さんがどんな曲を作るのか気になって聴いたのがきっかけです。
このCDを聴いてからアビスをプレイし始めました・・・。
この曲たちがどんな場面で使われるのかが気になって。
ほとんどの曲がクライマックスで使われるものですね。
カルマのアレンジバージョンがほとんどですけどどれも違った良さがあっていいです。
promise?live?からカルマにノンストップでいくところがとっても好きで、
初めて聴いたときものすごくゾクゾクしてしまいました。
これも、単体でカルマを聴くのとはまた別の良さを味わえます。
譜歌?quartetto?と譜歌?solo?はゲーム中では使われませんでしたよね?
譜歌?quartetto?はなんだか懐かしい感じがして好きです。
ティア絡みのイベントで使ってほしかったですね。ちょっと残念。
譜歌?sing by Tear?はゲーム中で流れたもの、アビスのサントラに入っているものとは少し別バージョンです。
本当に泣けてきます。 アビスの名場面の曲という感じで聞いてると心にじんわりとしみ込んできます。
カルマは仕事始まるまえに一回聞いて、がんばろうと言う気分にさせてくれます。
イライラしてる時とかに聞いてもいいと思います。
私のこのごろのベストアルバムです。
アビスのためだけの歌 最初はおためし気分で買ってみたのですが、個人的には大当たりでした。
全13トラック中5曲は「カルマ」がベースの曲になっていますが、決意の場面、悲しい場面など、アレンジが違うだけで表情がかなり変わって楽しめます。サントラには未収録の曲もあります。
おなじみの譜歌も3バージョン収録されていて、特に大譜歌は幻想的かつ優しい雰囲気で、何度もリピート演奏してしまいました。
ゲームのクリア前に購入したのですが、まさかここであの曲が流れるとは!といった、素敵な演出の数々が楽しめました。
戦闘BGMがどれもかっこよく、メインタイトルの曲「abyss」がイントロになっているバージョンの「time to raise the cross」、譜歌が曲中に織り込まれた「finish the promise」など、細かい気づかいからも藤原さんのアビスに対する熱意がひしひしと伝わってきます。
ゲームをされた方は勿論、されてない方にも、また単品で「カルマ」が好きな方等にもオススメできると思います。
予想外の良さ バンプのボーカルである藤原さんの初のソロアルバム。 発売当初は「どうせサントラ」と思ってたんですが、試聴して良かったので購入。すると予想外の良さにビックリ!もうこのCDを買って1年弱が経ちますが未だに飽きません!
全体の1/3を占めるカルマのアレンジver.は、それぞれ異なった色をもってます。また、9曲目に入ってる「譜歌」にはテイアの声を担当してる方のボーカルも入ってますがすごく心地よくて癒されます。
そして何と言っても10?11曲目の流れがすごすぎる(11曲目から聴こうとすると最初が切れた感じになってるのは仕方ないか)…今回のサントラはアビスファンのみならず聞いて頂きたい1枚です!
|
|
[ CD ]
|
FINAL FANTASY VII ORIGINAL SOUNDTRACK
・植松伸夫 ・ゲームミュージック
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-05-19
参考価格: 3,873 円(税込み)
販売価格: 3,480 円(税込)
中古価格: 3,150円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. プレリュード 2. オープニング~爆破ミッション 3. 魔晄炉 4. 不安な心 5. ティファのテーマ 6. パレットのテーマ 7. 急げ! 8. 闇に潜む 9. 神羅カンパニー 10. 闘う者達 11. ファンファーレ 12. 教会に咲く花 13. タークスのテーマ 14. 腐ったピザの下で 15. 虐げられた民衆 ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
戦闘曲がとても良い(もちろん、それ以外の曲も良いです) 「闘う者達」「さらに闘う者達」はそれまでのFFの 戦闘曲とは少し印象が違っていましたが、今でも耳に残る曲の1つです。
このサントラを聴くとファイナルファンタジーにはまっていた懐かしいあの頃を思い出します。
「ナイツオブラウンド」を召還したり、「超究武神破斬」を出したりと、あの衝撃は今でも忘れられません
4枚組みというボリュームもゲームミュージックでは多い方で聴きごたえも良いです。
植松氏の音楽はそれぞれ、FFの世界観に合わせて作曲されているので、このCDを聴けばもう一度FF7のを追憶することができます。
FF7に思い入れのある方ならきっと満足できるCDですので、ぜひ一度聴いてみてください。
最高ッス!!! サスガの名曲ばかりですよぅ!!!
聞いてて懐かしくなります^^^
買って損ナシ!!!
最高の名曲ぞろいです!! もう、最高です!!7はストーリーも最高でしたが、音楽もそれ以上に最高です!!
特に「エアリスのテーマ」「ハイウインド」等かなり良い曲ばかりです!!
これぞ、まさしく未来永劫語り継がれる位素晴らしいサウンドです!!
評価は文句なしの5つ!!!!!!FF万歳!!7素晴らしい!!何回聴いても飽きません!!
名曲は多い ゲーム中で「空駆けるハイウインド」を聴いたときは鳥肌ものでした。もともとの「メインテーマ」がよいために、そのアレンジが良くなるのは当たり前と言えば当たり前ですが。
「エアリスのテーマ」「ウェポン襲来」「神羅軍総攻撃」など、聴ける機会が少ない名曲をいつでも聴けるのが、サントラの魅力です。
ただ、全体的に音質が良くありません。また、映像と合わさって成り立つような曲も多々ありますので、以前のFFのような印象は少なくなっています。
けれども、名曲が多いのは事実なので、ぜひ聴いてみてください。ゲーム自体もなかなかおもしろい。
No.1!! 一体このサントラを何回聴いたでしょうか。音楽としての完成度はずば抜けています。
ゲームをプレイした事がない方でも、このサントラを聴けば、植松伸夫氏がタダモノではないという事がよくわかるでしょう。
クラシックとロックの融合とも言えるのでしょうか、情感がありながらそれでいてクールでかっこよく、しかも無味乾燥ではない。
まさしく最高の一言。心からありがとうと言いたいです!!
|
|
[ CD ]
|
東京フルーツ
・たま
【インディペンデントレーベル】
発売日: 2000-02-25
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 3,150 円(税込)
( 通常4〜7日以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 安心 2. とかげ 3. カボチャ 4. 夢の中の君 5. 学習 6. ハダシの足音 7. 小象の・・・ 8. いわしのこもりうた 9. さよならおひさま 10. ラッタッタ 11. 「夏です」と1回言った 12. ゆめみているよ
|
カスタマー平均評価: 5
名盤です 解散してしまったたまの10枚目のアルバムで、かなりポップでひねりの効いた名盤です。えげつないけれど本当のことをさらりと歌っています。これぞたま! 全曲名曲です。それにしても、素晴らしいメンバーの集まったバンドだったなぁ。
ライトユーザーにとって聴き安いアルバムです。 たまを濃いバンドだと思っている方には とても聴き安い作品が揃っていると思います。 最近聴き始めたばかりの方、興味があるけれど何から聴いたらいいか わからないと言う方、とりあえずこれを聴いて見ましょう。 全てがすんなりと貴方の体に入ってくるはずです。濃いのがお好きな方は少し物足りないかもしれません。
カッコイイ 「たま」は歌詞・曲ともに,いつも良いが,このアルバムは特にカッ コイイ。特に音づくりがいつにも増してシャープであるように思いまし た。 「ぼくの未来は火葬場の灰/大きな生ゴミ海の漂流物/君の未来もお んなじさ/ぼくら仲良く死んでいくのさ」と歌い,ケンカさえも「楽し い思い出」という1曲目の『安心』。 「今になってあのときのあの人の気持ちがわかるから/あとになって 今のきみの気持ちをわかることにするよ」と,レゲエのリズムで歌われ る5曲目の『学習』。 遠藤賢司を思わせるシュールな世界を歌う7曲目の『子象の・・・』 ノスタルジックな8曲目の『いわしのこもりうた』。 どこか哲学的な味わいの歌詞を美しいメロディにのせて歌う9曲目の「さよならおひさま」。 いずれも名曲揃いです。 1,8,9曲目は,「たま」のメンバーも出演した芝居「室温〜夜の音楽〜」の劇中でも歌われました。
|
|
[ CD ]
|
カンセイ・ジ・セール・セクシー(デラックスエディション)
・CSS
【KSR】
発売日: 2007-06-27
参考価格: 2,400 円(税込み)
販売価格: 2,160 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・CSS
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
古典落語入門 ベスト
・オムニバス ・古今亭志ん生 ・柳家小三治 ・三遊亭圓生 ・桂文楽 ・三笑亭可楽 ・金原亭馬生
【キング】
発売日: 2004-05-08
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,700 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 黄金餅(古今亭志ん生) 2. 高砂や(柳家小三治) 3. がまの油(三遊亭圓生)
|
カスタマー平均評価: 5
何回か 聞くことによる ☆ 5つ 古典落語 自分が聞こうとは思わなかったが
タイガー&ドラゴンの影響で ちょっと カジロウかな?と思った自分がいた。
早速 買い求め聞いたが 最初は、口調が聞き取れなかった
何回か 聞くうちに 笑っている自分がいる。
黄金餅(古今亭志ん生)は、TVでV6の岡田君が口ずさんでいましたね。
高砂や(柳家小三治)は、隠居とのやりとりが面白い。
がまの油(三遊亭圓生)は、酔っ払いが手に取るようにわかる。
小言幸兵衛(桂文楽)は、こんな人いるよねって感じです。
三方一両損(三遊亭可楽)は、小泉さんも使っていた話。
船徳(金原亭馬生)は、泳ぎ方を小さい頃習っていた方がいいかな?
目黒のさんま(三遊亭金馬)は、煙りの出るさんまとごはんがくいたくなった。
要するに 落語を近い存在にすることは、間違いない!!
「落語」の世界に入ろうとする方に最適な作品です。 小生、昭和40年代からラジオで落語を聞いてきた人間で、40年代後半に大学に入ってすぐ、「落語研究会」に入会し、以後、寄席やホール落語、放送局の公開録音に通い詰めた人間です。 この間に集めて保存しているカセットテープは、2000本にも及びます。 一応、落語について『偉そうなこと』いえる資格ありと勝手に決めさせていただき、書きます。 これは、買いです。 ここに収録された録音は、昭和40年代から現在までの「落語」のいい部分が残っています。 ただ、この作品だけで落語を判断したり、評価したりするのは、ご容赦を。入門編、きっかけとして推奨します。少しでも気にかかる部分があったら、私のリストマニアから自分の好みに合いそうな演者を探してみて下さい。
|
|
[ CD ]
|
涼宮ハルヒの憂鬱 ドラマCD サウンドアラウンド
・ドラマ ・涼宮ハルヒ(平野綾) ・平野綾 ・茅原実里 ・後藤邑子 ・杉田智和 ・小野大輔 ・松岡由貴 ・白石稔 ・あおきさやか
【ランティス】
発売日: 2007-01-24
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,650 円(税込)
中古価格: 1,800円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 未定
|
カスタマー平均評価: 4.5
音で描き出すアニメ アニメを見た人なら、聴きながらニヤけることは保証できる。
媒体が音しかないことが幸いし、「ハルヒ」ファンであるほど想像力を刺激され、
オリジナルな「ハルヒ」の世界を鮮やかに構築できるだろう。
台本もよく練られ、話者を推測するストレスは少ないし、CDならではの
「音」による仕掛けもいくつか楽しめる。
谷川流が脚本をやっているのかどうか知らないが、本人のライトノベル世界に
非常に近い。
聴き手との共同作業で描き出す「飛び出すライトノベル」みたいな感じである。
狂言回しとしてのキョンの底力も誉めたい。
長門ファンとしては、長門のマル秘的な一面が明かされ、
部屋に入れてもらったキョンと同じぐらいに驚く場面があるのも良いことだ。
それから、ハルヒがファッションパンクであるとすると、長門はバリバリの
メタラーである。特にメロスピがお好みのようだ。メタラーかつ長門ファンの
諸君、喜んでいいぞ。
古泉の ふんもっふ!!!! が好きな人は買いかと。ふんもっふ連射シーンがあるんですが笑いすぎて腹筋壊れそうでした。もちろん本編の方もかならいいデキです。
いい意味で裏切られた ドラマCDは内容が微妙なものが多く基本的にはあまりいい印象がないのですが
レビュアーの方の意見を参考に買ってみたところ非常に完成度が高くて驚きました
ライブアライブの後日談という位置づけもこれなら文句なしに納得です。
他の方もおっしゃってますが、
平野綾さんが演じるSOS団員のモノマネ(キョン、古泉、長門、みくる)
これがほんとにおもしろかった。
平野さんもここまで演じるのは相当大変だったと思います
それぞれのキャラの特徴をよく捉えたモノマネはさすがの一言です
劇中歌もB面にあるような手抜き感のある歌ではなくかなりいい感じに仕上がっていて
お気に入りの1曲になりました。
肝心のストーリーの進み方も聞いていて全然飽きなかったし
アニメ同様に楽しめました。
これはおすすめ!
別名ハルヒダンス誕生秘話!? アニメをご覧になった方ならお分かりいただけるだろうが、
主人公のキョンがモノローグ(ナレーション)で喋りまくる本作はドラマCDと非常に相性の良い作品である。
個人的には本作を聴くに辺り、第十四話アフターということもあり、事前にアニメの方を視聴する事を強くお勧めする。
ハルヒの唯我独尊っぷりやみくるのポンコツっぷり、長門の万能ぶりや小泉の解説者&(珍しい)超能力者っぷりなど、
声優陣の熱演と立ちまくったキャラのお陰もあって一度アニメを観たならば鮮明に思い描くことができるでしょう。
で、ドラマ本編もさることながら、劇中歌“First Good?Bye”の存在も好評価に繋がっています。
ハルヒ役の平野さんの歌は、流石というか、良いやねぇ♪
しかしこの“First Good?Bye”。長門バージョンもフルコーラスで聴きたいと思ったのは僕だけであろうか?w
3000円を出して損はない アニメの通りキョン語りで始まるんですがいや?!面白い!
やっぱりハルヒは最強だなぁとしみじみと感じる一作でした。
見所、というか聞き所は本当に全部と言っていいぐらいあるんですが
やっぱり平野綾さん歌う「First Good-Bye」と、あとドラマCD内で言うと
キョンと古泉のラップですか(笑
「ヘ、ヘイヨォ?ウ」とぎこちないラップが最高で腹がよじれる位笑いました(笑
「First Good-Bye」はもう圧巻!という感じでLost my musicが好きな方は
もうすごい気に入るんじゃないかと思います。自分がそうだったので。でもそれはあくまで個人的、ということで。歌い方にちょっとクセがあったんで好き嫌いが分かれるかもしれません。
まあいろいろ言ってますが、これは買っても文句なしの一作です。とりあえずは迷わずに買ってみてはどうでしょう?
|
|
[ CD ]
|
無罪モラトリアム
・椎名林檎
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 1999-02-24
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,400 円(税込)
中古価格: 1,280円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 正しい街 2. 歌舞伎町の女王 3. 丸の内サディスティック 4. 幸福論(悦楽編) 5. 茜さす 帰路照らされど… 6. シドと白昼夢 7. 積木遊び 8. ここでキスして。 9. 同じ夜 10. 警告 11. モルヒネ
|
カスタマー平均評価: 5
万人受けするアルバム このアルバムは発売したときに買ったんですが未だによく聴きます。
ロックからバラードまで1曲1曲味があってこの頃から椎名林檎の世界観は完成しています。
『歌舞伎町の女王』はまさに彼女にしか書けない曲ですね。
とにかく素直に全曲良いんです!もちろん捨て曲無しです。
誰もが楽しめる名盤だと思います。
不朽の名作 CD・DVDの全てを所有しているほどの椎名林檎大好きな自分ですが、無罪モラトリアムは本当に良い作品です。
椎名林檎の名前で出した3作のアルバムのうち、一番素直な出来だと感じます。
3rdなどは歌詞までちゃんと読み込み、何度も何度も聞いているとトンデモナイ味が出てくるような印象ですが、それに対して1stは初めて聞いたときに衝撃を受けるタイプのものですね。
特に「正しい街」「歌舞伎町の女王」「丸の内サディスティック」の流れは秀逸。
聞いてるだけで心の奥の方からゾワゾワとした、何か心地よいものが沸いてくる名盤です。
丸の内サディスティック 「丸の内サディスティック」。彼女自身のピアノがぐいぐい曲を振
り回しながら牽引するこの曲では、こんな事が歌われています。
『将来僧に成って結婚して欲しい』『ピザ屋の彼女になってみたい』
『ベンジー、あたしをグレッチで殴って』『青噛んで熟って頂戴』。
どんな性欲、どんな自我なんでしょう。ただ一つ間違いないのは、
こんな言葉が決して受け狙いや照れ隠しではなく、正直な吐露である
ことでしょう。恐ろしい。
たまに聞くとやっぱいい シンプルなバンドサウンドと優れたソングライティングが光る名盤。
よくこのアルバムに入ってる曲が十代のころつくられてたということに驚く人がいるけど、このいい意味で小娘てきな初々しさは十代だった彼女にしかつくれなかったものだと思う。
この後の林檎はサウンド的にマニアックになっていくので評価が分かれるところですが
これは良くも悪くもわかりやすいので誰にでもお勧めできます。
大好きです!
兄から借りたアルバムの中のひとつに、この「無罪モラトリアム」が混じっていました。
はじめて聞いた時の衝撃は今でも忘れられません。
わたしは椎名林檎のアルバムはどれも好きなので甲乙付けにくいです。
が、十代の頃に殆どの曲が書かれたというこのアルバムの完成度には驚きでした。
他のアルバムみたいに(良い意味での)変な工夫が入っていなくて、ストレート。
それが彼女の音声を使って、真っ直ぐ届いてくるのが凄く素敵だと思います。
椎名林檎はとっつきにくい!と思っている人も沢山いると思うのだけど、
このアルバムはそんな人にだってお薦めできる一枚です。
個人的には正しい街、丸の内サディスティック、モルヒネらへんを推します。
有名曲だけど、ここでキスして。とか歌舞伎町の女王もやっぱりぞくりとします。
|
|
[ CD ]
|
Singles 2000
・中島みゆき
【ヤマハミュージックコミュニケーションズ】
発売日: 2002-04-17
参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,000 円(税込)
中古価格: 1,950円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 地上の星 2. ヘッドライト・テールライト 3. 瞬きもせず 4. 私たちは春の中で 5. 命の別名 6. 糸 7. 愛情物語 8. 幸せ 9. たかが愛 10. 目を開けて最初に君を見たい 11. 旅人のうた 12. SE・TSU・NA・KU・TE 13. 空と君のあいだに 14. ファイト!
|
カスタマー平均評価: 4.5
「地上の星」効果 「地上の星」がじわじわ売り上げを伸ばしてきたところをねらって急きょ作ったんじゃないでしょうか。タイトルもSINGLES3じゃないし曲数も少ないのでやや中途半端なイメージがあります。ただアルバム初収録曲が数曲あるのは貴重ですし、みゆきさんの楽曲自体はすばらしいです。
ニューミュージックの旗手 と呼ばれたのはいつだったか、もう既に松任谷由実、大滝詠一らと並ぶ日本では最も長いキャリアを持つ人の一人。この人の凄さはサウンドに封じ込まれた研ぎ澄まされた言の葉に他ならない。海外の例えばジョニミッチェル、ジェームズテイラーといった面々が散文詩のように言葉を閉じ込めるのとは対照的で、ワンランクこちらが上のようだ。社会現象になった「地上の星」や「空と君とのあいだに」などは序の口で、人間の性を描いた「瞬きもせず」、芯の強さと反骨精神を感じさせる「愛情物語」など誰にも模倣が出来ないこの人独自の詞世界が展開。もう既に長い付き合いになるデヴィッドソナーのエンジニアリングはさすがだが、サウンドプロダクション自体はそれほど個性的ではない方だ。音の細部まで拘る風潮は80年代のロックムーヴメントからあったが、この人はそれ以前のフォーク、トラディショナルが築いてきたがそれ以降のミュージシャンが置き去りにしてきた言葉の重要性を改めて示した極めて稀な例だ。
「愛」と「痛み」に溢れる名曲の数々 この中島みゆきほど、人の心の痛みを理解して曲に吹き込めるソングライターはいないのではないか。
中島みゆきの曲には、決して救いは無い。しかし傷ついた人や苦しい人を、静かに、しっかりと奮い立たせてくれる。再び前を向いて歩き始める力を与えてくれるのが、中島みゆきの曲だ。
社会現象にもなった「地上の星」「ヘッドライト・テールライト」、民放のドラマでかかった「空と君のあいだに」「旅人のうた」「たかが愛」、後年にMr.Childrenがライブでカバーした「糸」、このアルバムはどこかで聞いたことのある曲ばかりだ。
個人的には、包み込む様な愛を歌った「瞬きもせず」が一番好き。
中島みゆき 心を揺らすこの一枚 私が初めて聴いた中島みゆきの曲は、ラジオから流れていた「わかれうた」であった。彼女の曲は、その頃の私の琴線に激しく共鳴し、私は彼女の歌に引き込まれて行った。数ヵ月後、感傷に耽溺している自分に嫌気がさし、彼女の曲は所詮私の俗物性に共鳴しているにすぎないと結論し、それ以後彼女の曲を聴くことは全く無かった。時は移り、NHKの「プロジェクトX」を見る機会に触れ、その中に流れている曲が、妙に私の心を騒がせた。作詞、作曲、歌手、中島みゆき。はるか昔の、感傷に浸っていた頃の思い出が、どっと心に噴きだしてきた。30年近くの時が経過してもなお、彼女の曲が私の心を揺さぶるのは、私がその当時の俗物性から、いまだに決別できていないせいなのか、はたまた、私の心にも脈打っているだろう日本人のメンタリティーの一部と共振するためなのか。遥か30年近く、空白の月日が流れたのちに出会って、未だ私の心を揺らす彼女のこの一枚、『Singles 2000 中島みゆき』を推薦します。
ここ最近の中島みゆきの集大成 よく中島みゆきはユーミンと比較されるが、ユーミンの歌詞はドラマや風景のワンシーンを切り取ったような印象があるのに対して、中島みゆきの歌詞は心の奥にずっと残るのである。楽曲と歌詞と声の見事な融合性という点で、中島みゆきを超えるシンガーは日本にいないと断言する。地上の星、命の別名、糸、空と君のあいだに、ファイトと名曲揃い。今まで中島みゆきを苦手にしていた人にも是非聞いて欲しい作品だ。
|
|
[ CD ]
|
ミッフィー・ハッピー・ハッピー・クリスマス
・NHK東京放送児童合唱団 ・タンポポ児童合唱団 ・ひまわりキッズ ・江原陽子
【キング】
発売日: 2004-11-03
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,799 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. メリー・クリスマス・トゥ・ユー 2. サンタクロースがやってくる 3. ジングル・ベル 4. サンタが町にやってくる 5. 赤鼻のトナカイ 6. あわてんぼうのサンタクロース 7. ウィンター・ワンダーランド 8. ママがサンタにキッスした 9. そりすべり 10. もろ人こぞりて 11. きよしこのよる 12. 眠れるみこ(グリーンスリーブス) 13. もみの木 14. おへやを飾ろう 15. 荒野の果てに ・・・
|
カスタマー平均評価: 4
ほのぼのしたクリスマス曲集 子どもの合唱によるクリスマス曲集です。 アレンジはどちらかと言えば地味な方で、家族だけでパーティーするときにBGMとしてかけたらピッタリな感じ。子どもの歌声が可愛らしいです。 私の場合、「ウィ・ウィッシュ・ユー・アー・メリークリスマス」が入ってるCDを探していたのが意外に少なく、また特定の歌手が歌っているものも避けたかったので、結果的にこの商品を購入することになりました。でも、まあまあ良い買い物だったと思います。 ただ、最後の2曲は成人女性のボーカルなんですよね。曲そのものがスローテンポな曲なので、歌い方もそれなりにうっとりした感じになってしまってて、それまでの雰囲気が壊れてしまうような気がしました。全部子どもの合唱で良かったのでは? と思います。
|
|