|
[ CD ]
|
ベスト・オブ・スウィング・アウト・シスター/あなたにいてほしい
・スウィング・アウト・シスター
【UNIVERSAL MUSIC K.K(P)(M)】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,512 円(税込)
中古価格: 1,510円〜
( 通常1〜2週間以内に発送 )
|
・スウィング・アウト・シスター
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Home (通常盤)
・アンジェラ・アキ
【ERJ】
発売日: 2006-06-14
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,599 円(税込)
中古価格: 1,360円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Kiss Me Good-Bye 2. Love Is Over Now 3. 心の戦士 4. MUSIC 5. This Love 6. お願い 7. 宇宙 8. Rain 9. 奇跡 10. 大袈裟に「愛してる」 11. ハレルヤ 12. HOME 13. Your Love Song
|
カスタマー平均評価: 5
HOMEを懐かしむ感情、郷愁 コンサート行きましたが、外国人や、彼らのハーフの子供たちがいるのが目に付きました。なぜ日本語の歌が彼らにも受け入れられるのか?なぜ子供に見せたいと思うのか?
Home is calling. ふるさと 心の中で今でも優しく響くよ。
日本人はハレルヤの意味も知らず、主を褒め称えよという意味を(例えば戦国時代のキリシタン宣教師たちは、神と訳さずデウスと訳し、愛と訳さず、御大切と訳し、デウスの御大切としたように)知らず。言語の同一性と、国土、国籍、文化、自然的境界の一致する日本人にはわからない、二つのHOME、故郷をもつ、アンジェラアキには感じる、日本語の美しさというものをこのアルバムに見ましたし、その日本語の美しさを感じさせる歌詞、またピアノとかギターとか西洋音楽の楽器は日本人の体には大きすぎて合わないと思うんですが、日本人の肉体を持つがゆえに手、手のひらが小さい、つまり指が短い、指と指の間の開きが小さいというハンデを持つにもかかわらず、ピアノで曲を作る、曲を弾く、歌うという音楽に対する姿勢にこのアルバムのすばらしさを感じます。
文句のつけどころがない 前から気になってはいたんですが、聴いたのは最近です。もっと早く聴いてれば良かったなと思いました。
私はどれがシングルなのか分からなかったので曲順は気にならなかったです。それほどアルバム曲の完成度が高いと言うことなんですが。
すごく自然に歌ってるんですよね。耳に心地いい声をしていると思います。歌番組で見る謙虚な姿勢も好感が持てるし。
バラードばかりかと思ったらちゃんと「宇宙」みたいな曲もあるし。個人的には「ハレルヤ」が好きです。これからも応援したいと思います。
So touching!! アンジェラさんの歌は、TVの語学番組で見た飾らない人柄に魅かれて聞き始めました。
実際に聞いて感じたのはあの笑顔に秘められた力強さかな♪どの曲もメッセージが迫ってくる印象を受けました!
お勧めは、2.Love is over now(相手を思うが故のサヨナラ)、6.お願い(simpleな歌詞の文だけ心に迫ってきます)8.rain(melodyはpopだけどとっても切ない内容)10.大袈裟に「愛してる」(大切な人を思う気持ちはこれ位が良いのかな?)です!
曲を聴いて思わず笑ったり泣いたりできるものは少ないけど、アンジーはそんな曲を作れる少ないアーティストの一人だと思います。
アンジェラ・アキさんは人気者ですな 初めて彼女を知ったのはFF12の主題歌から。
いろんな番組に出演してるのを見て興味が湧いて気がついたらどっぷりとハマりました。
「This Love」は透明感のある歌声と、少々激しい演奏という組み合わせが良い。
これからの活躍にも期待しています。
前身全霊を込めて創られた珠玉の作品集だと感じました。歌とピアノから激しいパッションが感じられます。 シングルヒットした曲だけでなく、トータルのアルバムとして聴かないと彼女の類稀なる個性でもある、凄みすら感じさせる全体像はつかめないと思います。精神的な飢餓感ともいうべき心の叫びをいたる所で感じ取りました。伝えるべきメッセージがあるからこそリスナーの胸を打つのだと思います。
シングルヒットした「Kiss Me Good-Bye」は、名バラードとしての風格を感じました。悲しいけれど強さも感じさせる「Love Is Over Now」。曲名に全ての思いが込められている「心の戦士」。故郷徳島を歌った佳曲「HOME」、インディーズのアルバムでも歌われていた「Rain」もいいです。
シンプルな構成の「お願い」に一番心が動かされました。歌うべきものがあるから歌を作ったのだと思いますし、ほとばしる感情を声にしたというのかもしれません。彼女の紡ぎ出す歌は心の鏡なのでしょう。
ピアノも達者なシンガー・ソング・ライターですが、コンポーザーの能力の上にメッセンジャーの素質がのり、多くの楽曲を作ることによってアンジェラ・アキ特有の音楽の世界観が確立したのでしょう。
|
|
[ CD ]
|
Blue Coffee
・馬場俊英
【インディーズ・メーカー】
発売日: 2005-08-03
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,650 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 11:32am~Tea or C... 2. ブルー・コーヒー 3. 明日,天気になれ 4. 真珠 5. エンターテイナー 6. 愛のうたを歌いたい 7. ダディーズ・ソング 8. Bird 9. 17:00pm~Conversa... 10. 午後の三時間 11. 時間 12. 軽井沢 13. しあわせになるために 14. ベランダで明日のワルツを踊りまし... 15. 6:54am~And then ...
|
カスタマー平均評価: 5
優しさとユーモアに溢れた名作 スティーブンビショップの名アルバム『Bish』にテイストが似ているなと思いました。
心を打つ歌を書き唄う馬場さんは、ライブやブログでは笑いに厳しい大阪人を爆笑させる程のハイレベルなホゲマインド、天然ユーモア素材の持ち主ですが、そんな馬場さんのユーモア感覚が何曲かの歌詞に散りばめられたアルバムです。もちろん胸を打つ詞、メロディも健在。恋愛の終りに直面している人、終りを予感している人は『時間』『しあわせになるために』は号泣必至。
聴いてみたい方、さあ、注文です。馬場さんのアルバムは中古屋で安く売られることはない(手放す人はいないということ)。GETするなら、AMAZONだ!(タワレコでもライブ会場でも買えますが・・・)
稀代のストーリー・テラー、馬場節全開。物語性いっぱいの1枚。 豊かな物語性と温かい言葉。前作「鴨川」で完成を見たスタイルに磨きをかけた1枚。
リラックスしたムードのtr2「ブルー・コーヒー」、ひたすら優しいtr6「愛のうたを歌いたい」、同年代(昭和42年生まれ)の郷愁を誘うtr7「ダディーズ・ソング」、そして名曲「鴨川」のように哀しすぎるtr13「しあわせになるために」。どれもが短編小説のような世界観を構築しています。
普通の「J?POP」とは完全に一線を画しています。「ノリ」ではなく「言葉」を大切に大切にする真摯な姿勢に好感が持てます。
|
|
[ CD ]
|
ファンキーモンキーベイビーズ
・FUNKY MONKEY BABYS
【Dreamusic】
発売日: 2006-07-19
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,450 円(税込)
中古価格: 2,180円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 恋の片道切符 2. そのまんま東へ 3. 西日と影法師 4. GO!GO!ライダー 5. ALWAYS 6. One 7. 笑顔 8. Oh my lady 9. ろくでなしCRUISE(albu... 10. オレオレRAP 11. 勝負パンツ 12. B・W・H 13. チェケラッチョ
|
カスタマー平均評価: 3
やばっ! 俺がFUNKY MONKEY BABYSを初めて聞いたのはミュージックステーションに「らびんらいふ」とかいうので出ていたのをみた。FUNKY MONKEY BABYSはヤバイと思う。まあ彼らにとっちゃこれがHIP HOPだと思っているのだろう。韻を踏んでいるつもりだろうがHIP HOPを聞くものにとっては最低のリリックだと思う。俺の中での評価は☆1もいかない。ハッキリいって評価できない。本当に現代のミュージックカルチャーはレベルが下がった。
ケミカル! ミューステで初めて彼らの歌を聴いたがDJのケミカルが変な動きをしていて歌はそっちのけで見入ってました(笑)パフォーマーですなぁ!歌はというと最近ゴロツキのようにいるヒップホップまがいなアーティストとなんら遜色のない出来でした。元気はもらえるでしょうね☆ノリはいいし。ただ感動したとかマジで最高なんて言う言葉は使ってほしくない。とかく日本の音楽シーンの標準は間違いなく下がり続けていると思う。それを何とも思わない、そういう音楽しか聞かない奴らには最高なんだろうね。芸人ブームが去るぐらいの時期になればいなくなりそう(笑)それまで頑張れ!
ワックMC ROCKでPOPなHIP HOPユニットFUNKY MONKEY BABYS??
こんなのROCKでもHIP HOPでもない。はっきり言ってただのJ-POP以下です。
モン吉(MC)ジャケットが面白くない。
「勝負パンツ」っていう歌が面白くない。
まぁ結構ひどい様に書きましたがこれは私個人の意見なので・・・
FUNKY MONKEY BABYSが好きな人も嫌いな人もいるでしょう。
私は大嫌いです
どの曲も良い曲ですね!! どの曲も素晴らしいです!!
曲の感じとノリが、ケツメイシっぽい感じかな???と言う印象を受けました。
僕は、 「恋の片道切符」 と 「そのまんま東へ」 と 「ALWAYS」 が凄く好きです。
「そのまんま東へ」 は聴くと元気が出て来ます!!
僕も地元が八王子で、CD屋さんでファンキー モンキー ベイビーズの
メンバー三人が、八王子 出身と言う事を知って買って見ました。
一曲目から かなり良い感じの曲です☆
是非とも色々な人に聴いて欲しいと思いました。
PVもチラッッと見ましたが売ってないのでしょうかね???
PVも かなり良かったです。
2thアルバムが出たら また買おうと思います!!
メンバーの中に僕の知ってる方が居たのでビックリしましたです☆^^ (ぇ
No smile,No life♪ 人生には楽しいことだけが待っているわけではありません。
苦しいこと、辛いことがたくさんあります。
そして、くじけそうになったとき、ぜひこれを聴いてください。
彼らの心に染み入るリリックに癒されるのは私だけではないはずです。
必聴です。
|
|
[ CD ]
|
It’s a wonderful world
・Mr.Children
【トイズファクトリー】
発売日: 2002-05-10
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,689 円(税込)
中古価格: 1,900円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. overture 2. 蘇生 3. Dear wonderful w... 4. one two three 5. 渇いたkiss 6. youthful days 7. ファスナー 8. Bird Cage 9. LOVE はじめました 10. UFO 11. Drawing 12. 君が好き 13. いつでも微笑みを 14. 優しい歌 15. It's a wonderful...
|
カスタマー平均評価: 5
君が好き 「I LOVE U」は深くて濃い愛を歌った作品とか言うが、
俺は「IT'S A WONDERFUL WORLD」こそがそれだと思う。
優しい愛もあれば残酷な愛もあれば壮大な愛もある...
全部ひっくるめて「君が好き」。
僕が生きる上でそれ以上の意味は無くたっていい。
ポップスの最高傑作 個人的には、このアルバムが彼らの最高傑作だと思います。なぜならミスチルは「POP SAURUS」つまりポップの王だから。深海?Qまで彼らは迷走を続けていたのだと思う。(深海?Q期が嫌いということではない)「より良い歌とは何か」「ポップよりロックのほうが優れているのか」色々なチャレンジ、試行錯誤をして、彼らはこのアルバムに、「POP」の在り方にたどり着いたのです。田原さんの「ジャカジャーン」ギターから始まる蘇生は、もはやシングルとしてもいけそうな出来。この曲はもう私が説明しなくてもいいですよね。シングル曲の、「優しい歌」「youthful days」「君が好き」はポップなミスチルが帰ってきたことを印象付ける作品でしょう。個人的には、「UFO」の田原さんのギターソロは聴きごたえがあると思う。シンプルだが、繊細で、田原さんにしか作れない音だ。「Drawing」はこの時期の彼らにしか作れないクリアなバンドサウンドとコバタケさんの天才的なピアノとストリングスと桜井さんの歌声が同居して本当にすばらしいバラードになっています。とにかく、ポップスという領域で邦楽を見ると、このアルバムは最高の作品だと思う。ミスチル入門編としてもアトハやKind?以上にお勧めしときます。(理由は、前期らへんはちょっと古くなってきてるからなあ、こればっかりは仕方がない)
完成度は非常に高い。 はじめこのアルバムを手に入れたときは、シングル曲が目当てでした。
しかし、何度も繰り返して聴いていると、素晴らしいアルバムだということに気がつきました。
「overture?蘇生」は、応援歌として「何度でも」支えられました。最高にカッコイイです!
「it's a wonderful world」が一番好きですね。とても美しい旋律と素晴らしい歌詞に魅了されました!
3曲のシングル曲だけだと、ほかのアルバムのシングル曲に比べ若干劣るように感じましたが、「アルバム1枚のうちの一曲」として聴くとまた違った良さが発見できました。
名の通り、この素晴らしいミスチルの世界を感じることができるでしょう。
アコースティックな魅力 ミスチルの中では「深海」につぐ出来だろう。とにかくいい曲が続き、なおかつアルバムとしての統一感も申し分ない。曲という曲はすべて──シンプルな「ファスナー」から手のこんだ「LOVEはじめました」まで──完成度が高い。ベスト盤をリリースし、過去を振り返った彼等は、複雑化したサウンドを元に戻した。そしてこのようなアコースティックかつ壮大な世界を築き上げた。そう、いい曲を楽しむのも一興だが、聴くならこのアルバムに漂うそういった雰囲気も味わってほしい。すべてが絶妙なバランスをとっていて、ポップスのアルバムとしては絶品。あなたは何を思い、何を感じただろうか。「この醜くも美しい世界」で。
手遅れじゃない。 「蘇生」がビールのCMで一時期流れており、シングルで欲しいなあと思っていたら
アルバムに入っているというではありませんか!!
それだけで即購入を決めたアルバムでしたが、通して聞いてみるとやはりどの曲もいいです。
1枚通しての構成を考えてつくられている気がします。
使用状況ですが、3枚CDを入れておけるコンポに今も居座って、
僕の毎日を彩ってくれています。
日常生活で聞いていて邪魔にならない聞き心地のよさがあるからかもしれません。
完成度が高いのに気負いがないという、2007年現在で
ミスチル史上最高のアルバムといっていいと思っています。
以下は特に好きな曲について
2は元気をくれます。明日もやったるかーと思わせます。
「何度でもー(手拍子2回)何度でもー(手拍子2回)僕は生まれ変わっていける」
力強い詩です。特に、「叶いもしない夢を…」以下が最高です。
当時、失われた10年といわれて、元気をなくしていた日本を
応援してくれているようにも聞こえました。
4は猪木ファンに是非聞いていただきたい曲です。
こんなこと思ってリングに上がるのかなあと思いました。
6は青春だなーこんな時期もあったなーと高校生の頃を思い出しました。
二人乗りはしませんでしたが。インパクトもすごいですが、
相当アレンジに力を入れているのが分かります。
どの音も効果的に配置されていて、聞けば聞くほど深みにはまる。
特にサビで耳を澄ますと聞こえる鐘の音の確信犯ぶりは天才的です。
詩も、青臭さをわざと醸し出した桜井のセンスに脱帽させられます。
8はお別れの後聞くとかなり暗くなります。
さびの感情的な盛り上がりは尋常ではありません。
失恋後にカラオケでサビを絶叫して歌うとかなりすっきりすることでしょう。
15は、2でも見せた底なしの前向きさを感じさせるんですが、テンポはのんびりです。
その分感情の高まりが桜井の声によく現れています。
「この世界は今日も美しい」の部分は桜井の声に押されて
うんそうだなと思わずにはいられません。
ながくてすみません。本当はもっと書きたいのです。
それくらいいいアルバムですよ!!
|
|
[ CD ]
|
SMILING〜THE BEST OF NORIYUKI MAKIHARA
・槇原敬之
【ダブリューイーエー・ジャパン】
発売日: 1997-05-10
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,750 円(税込)
中古価格: 1,400円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ナンバー1 2. どんなときも。 3. もう恋なんてしない 4. 2つの願い 5. NG 6. ミルク 7. 冬がはじまるよ 8. 北風~君にとどきますように 9. 彼女の恋人 10. アンサー 11. 僕の彼女はウェイトレス 12. スパイ 13. ズル休み 14. どうしようもない僕に天使が降りて... 15. 雪に願いを ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
優しくなきゃ作れない歌詞。 マッキーのアルバムのうち、いちばんよく聴いているのがコレ。マッキーは本当に歌詞が良くて、どの曲にも映像になって浮かんでくるようなストーリーがあります。特に「ミルク」を聴くと、いつも涙が出そうになるくらい…。不器用だけど、本当に大事なことはちゃんと分かってる人。当たり前の日常の中にある感謝や幸せに、きちんと気を留めていられる人。そんなマッキーの人柄が全曲を通して伝わってくる、大好きなアルバムです。
集大成 初期の活動でリリースしたシングルを一挙にまとめたベストアルバム。
槇原敬之の音楽を知るためにはうってつけの1枚であり、
どれも質の高い曲が収録されているのが魅力的です。
その中に収録されている「MILK」「遠く遠く」はシングル曲ではないですが、
聴くとどこか暖かい気持ちにさせられ、この曲でマッキーを好きになりました。
今でも1枚まるまる聞ける良いベストアルバムでオススメです。
マッキーの魅力再確認!! マッキーの初期の代表作を集めたこのアルバムをあらためてじっくり聴き直し、彼の中の「天才」を再確認しました!
彼の曲は情景がみごとに浮かんでくる。ひとうひとつの歌が短編小説のよう。
そう、マッキーは稀代のストーリーテーラーでもあるのです♪
どうか、このアルバムで彼の魅力にひたってください!
聴きたい曲ばかり 現在までにはいろんなBESTが出ていますが,やはりその中でも一番良いBESTアルバムだと思います。
時間としても丁度良いし、曲も個人的に聴きたいものばかり。
かといって、シングルだけでなくアルバムの名作も散りばめられていたり、曲順にも配慮がなされているのがわかります。
彼のいろんなBESTが出ても最終的に聴くのはいつもこれです。
文句無しの★★★★★ マッキーにハマるきっかけになったのがこのベスト版でした。
それまで「どんなときも。」等一部の曲くらいしか知りませんでしたが、
現実感がたっぷりの詩と心地よいリズムの虜になってしまいました。
発売されて10年が経っても色あせない曲たち。
まだマッキーデビュー(?)してない方は是非聴いてみて下さい。
|
|
[ CD ]
|
心にきく薬奏 サブリミナル効果による不安解消
・植地雅哉
【ダイキ】
発売日: 2002-03-02
参考価格: 2,310 円(税込み)
販売価格: 2,079 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. In Comfort 2. South Wind、A 3. Take A Nap 4. Hermit Crab、A 5. Bathe In The Sun 6. White Sand 7. Ebb Tide 8. Evening Calm、An 9. Inlet、An 10. Refresh 11. Peace Of Mind
|
カスタマー平均評価: 5
リラックスして寝れる 邪魔にならない音楽で、BGMに流しておくのにちょうどいい。
最初に聴いた時は、最後まで聴く前に寝てしまった。
寝る時にもかけてみたが、やはり1?2曲目までしか聴けてない。
いつも1時間や2時間は眠れないのに、これは凄い!と思った。
これだけリラックスできたので、しばらく続けてみて、不安解消
に効くかどうかこれから様子を見てみようと思う。
心が軽くなる♪ 私は軽いうつで心療内科に通っています。ちょっとしたことを気にしてしまう性格からか、ストレスを溜めてしまうこともよくあります。最初は毎日聴いていたけど、最近はあまり聴いていませんでした。でも、胸にグサッとくること言われて動揺している時に聴いてみたら、曲が始まる前の波の音がしただけで気持ちが落ち着きました。毎日ハッピーな気分でいられるようになるには、まだ聴かないといけないのかな…でも一定の効果を実感したので☆5です。
鬱病をきっかけに 看護学校生活での複雑な人間関係や忙しさに終われる毎日、夢と現実のギャップに追われただひたすら頑張ってきました。その結果、鬱病を発症した私ですが現在自宅療養を兼ねての休学中の身になり4ヶ月目です。今まで好きだと思える事も全く興味も気力もわかずに、何をする事もなくただ食事をして横になるだけの生活でした。ですが鬱病関係の本等を此方で検索している後にこのサブリミナルシリーズに巡り合いました。生きている事に実感もない無の生活や鬱病からの回復になればと藁をもすがる気持ちで購入したのがきっかけでした。サブリミナルシリーズで一番評価も高く、人気もある事から迷わずこの一枚をサブリミナル入門として購入しました。このCDを聴き始めてから今までただ苦しい、消えたいという想い等ネガティブな思考しか考えれなかった私が徐々にですが心が軽やかになってくるような感じを覚えています(*^^*)劇的な効果はありませんがじわじわと優しく疲れた心を包み込むような、温かさ。とても心地良い音楽です。他にも何点か購入致しましたがこのCDが今のところ、一番のお気に入りです。やっとこんな風にレビューを書きながら細やかな幸せな一時を過ごせるようになったのだととても嬉しく思っています。万人に効果があるかどうかは人各々だと思いますが、同じように生きる事に疲れてしまった方や心の病を抱え不安な日々を送る方々に是非何かのきっかけになりますように聴いて欲しいなと願っています(*^^*)
ふつうに心地よくきけるCDですよ 朝とかすがすがしいきぶんになりたいときにきくといいかもしれん。サブリミナル効果かよくわからないが心地いいことはたしかです。
不安を忘れてしまう! 最近、仕事で失敗ばかりで毎日職場に行くのが不安で不安でたまらない時期がありました。
しかし、このCDを買って聴きはじめたその日から効果抜群!
その日から不安な気持ちを忘れ、仕事に集中できるようになりました。
そして、失敗に対する恐怖みたいなものもかなり薄れて、
不思議なくらい前向きな気持ちで仕事に取り組めている自分に気づきます。
効果抜群です。
サブリミナルの効果だけでなく、音楽自体も良く、
普通に「聴く曲」としても良いと思います。音楽のジャンルはよくわからないのですが、
どこかのカフェや静かなバーで流れていてもおかしくないような良曲が多いです。
何かに不安を感じている人、もし苦しんでいるのであれば、
ぜひ試してみて欲しいと思います。
|
|
[ CD ]
|
つづれおり
・キャロル・キング
【Sony Music Direct】
発売日: 2004-04-21
参考価格: 1,785 円(税込み)
販売価格: 1,580 円(税込)
中古価格: 1,579円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. アイ・フィール・ジ・アース・ムーヴ 2. ソー・ファー・アウェイ 3. イッツ・トゥー・レイト 4. ホーム・アゲイン 5. ビューティフル 6. ウェイ・オーヴァー・ヨンダー 7. 君の友だち 8. 地の果てまでも 9. ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモ... 10. スマックウォーター・ジャック 11. つづれおり 12. ナチュラル・ウーマン 13. アウト・イン・ザ・コールド 14. スマックウォーター・ジャック
|
カスタマー平均評価: 5
久々に心が揺れました あるジャズシンガーが Will you love me tomorrow をカバーしていて.とても気に入ったのですが.一箇所聞き取りにくい発音部分があったので.これを購入しました。(失礼) 年末,プレゼント用.また自分の趣味で20枚程のCDを購入しましたが,その中でもダントツの No1! です。 また.今までキャロル・キングにこれほど無知だったのかと恥ずかしくもなりました。 彼女と同じ世代を共有出来た人が.本当に羨ましい。 リズム.メロデイ.共に何処までも自然で.歌詞もシンプル&ストレート→それがなにより素晴らしい!、しかしその中に不思議な気品と.強さもあります。 今.これを聞きながら、オーディオの前に平伏して.もうこれ以上賛美の言葉が見つかりません。『You've Got A Friend』で彼女は I will be there to brighten up even your darkest night と詩ってくれています、正にそんな感じのアルバムでした。
You've Got A Friend このアルバムはいわゆるベストアルバムではありませんが、ベストアルバム以上に
ベストなアルバムだと思います。
良いアルバムを表現するときに、よく「捨て曲がない」ということが言われますが、
このアルバムは捨て曲がないどころか、全ての曲が名曲なのです。
その中でも特に素晴らしい、You've Got A Friendをぜひ聴いてください。
この曲は決して高らかに、ドラマティックに歌い上げるバラードナンバーではあり
ません。静かに、さして盛り上がるところもなく、歌われていきます。
しかし、心に染み入るその歌詞とその旋律…。
知らない間に英語の歌詞を口ずさんでいる自分に気づくことでしょう。この曲の
あまりのすばらしさに、私は英語の歌詞を苦もなくすぐにおぼえてしまいました。
きっかけは娘の誕生 大変恥ずかしながら、このアルバムを聞くまでキャロルキングの名前は知りませんでした。
聞いたきっかけは娘の誕生です。
待合室でぼんやりとその時を待っていると、どこかで鳴らされていたラジオから聞こえてきたの
が、オリジナルではなく、だれかがカバーした「You've Got A Friend」でした。
娘の誕生を待っている時に「君は友達を得た」という意味の歌詞が繰返し現れるのも象徴的でし
たが、何よりもその素晴らしいメロディーに感動しました。
その後、サーチエンジンで「You've Got A Friend」というキーワードで検索して、オリジナル
はキャロルキングであること、「つづれおり」というアルバムに収録されていることを知り、
早速購入た次第です。
驚いたのは、私が「キャロルキング」の名前を知らなかったにも関わらず、既に知っている曲
が沢山あったことです(SoFarAway、It'sTooLate等)。どれも珠玉の名作と呼べるもので、本当
にめぐり合わせに感謝しています。
ポップス史上最もピアノイントロのかっこいいバラード! 私は数あるキャロルキングの名作の中で、やはり、「君の友達」が最高傑作だと思っている。 そして、ピアノイントロが最もカッコヨク決まったポップスのバラードとしては、歴史上、世界中にこの名曲の右に出るものは無いと断言する。
明日も愛してくれますか? キャロルキングはこのアルバムしか持っていません
だから他の作品の比較はできないのですが・・・・
比較するまでもなく、素晴らしいアルバムであり
全編じっくり聴かせてくれます
この時ほど英語を勉強しておけばよかったなぁ?と思ったことはありません
WILL YOU LOVE ME TOMORROW
いい歌詞です、、興味のある方は
大崎善生さんの「タペストリー・ホワイト」って小説よんでみてください
|
|
[ CD ]
|
ワルツを踊れ Tanz Walzer
・くるり
【Viictor Entertainment,Inc.(V)(M)】
発売日: 2007-06-27
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,741 円(税込)
中古価格: 1,999円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ハイリゲンシュタッド HEILI... 2. ブレーメン BREMEN 3. ジュビリー JUBILEE 4. ミリオン・バブルズ・イン・マイ・... 5. アナーキー・イン・ザ・ムジーク ... 6. レンヴェーグ・ワルツ RENNW... 7. 恋人の時計 CLOCK 8. ハム食べたい SCHINKEN 9. スラヴ SLAV 10. コンチネンタル CONTINEN... 11. スロウダンス SLOWDANCE 12. ハヴェルカ CAFE HAWEL... 13. 言葉はさんかく こころは四角 T... 14. ブルー・ラヴァー・ブルー BLU...
|
カスタマー平均評価: 4.5
ブレーメンが素晴しすぎる なぜ、ブレーメンがシングルカットされないのか不明なくらい名曲である。
ブレーメンが強烈な為、他の曲の印象が薄れ☆四つにせさせて頂きました。
それにしてもブレーメンは良い、惹きつけるイントロ、もちろんのグッドメロディー、首をスウィングせざるおえないグルーヴ、今までのくるりのシングルにあった全ての要素を踏まえたまぎれも無い名曲。
ふとした日常の隙間に思い出す1節を持つ曲。
個人的な感覚では、リトルフィートの「トラック・ストップ・ガール 」と同じ臭いを感じます
LiVEで聞きたいけど、ガキんっちょがうるさいので行きたくないの板ばさみ。
当然 私はまだファン歴が浅い身分です。なので長いファンの方と私と思ってる事は違うかもしれませんが、私の中でくるりの歌は「癒し」なのです。(ロックなのは分かってますが)なので私としてはクラシックとロックを組み合わせたこの「ワルツを踊れ」はくるりらしくて、良い曲だと思います。
らしさ復活? Nikkiの頃のくるりってなんか見てて無理しててなんかなあ・・・って感じだった。
けど、今作はくるりの良さが出てきてますね。
焦燥感にかられたロックはあるし、そういう人の音楽も説得力はあるけど。
くるりのロックのよさは牧歌的というか楽天的でおっとりしてるロック。
そういうよさが全面に出たアルバムだと思います。
非常に良作 くるり久々の名盤!!
僕はくるりのアルバムとしてはもしもし?team rockまでが好きで、
最近では個々の曲では好きな曲も有るのですが、
アルバムとして好きなものは有りませんでした。
NIKKIは結構好きですが。
リードシングルのJUBILEEが最高だったので、
かなり期待をしていたのですが、
反面期待を裏切られる気もしていました。
ですが、結果完全に前者でした。
ほんとに最高。
ブレーメンは岸田さん曰く、
「国歌みたい」
らしいですが、たしかにそれくらいのスケールの曲です。
でも同時に普遍的ともいえる曲の良さがこの曲にはあります。
JUBILEEと同じくアルバムの核を成す曲。
そして、言葉はさんかく こころは四角
もう曲全体からグッドメロディが感じられます。
そして何か切ない。。
他にもコンチネンタルなど、
昔のくるりを彷彿とさせるような楽曲もあり、
本当に良いアルバムです。
ウイーンでのレコーディングで、
なおかつ岸田さんがクラシックに傾倒しているという情報があったので、
またワールズエンズみたいに好きな音楽を大胆に取り入れた感じになるのかと危惧(?)していたけど、
今回は普通にロックでしたね。
しかも相当にバランスのいい音を鳴らしている。
このアルバムを聴いてると今の岸田さんは、
とても優しい気持ちでいっぱいなんだと思う。
前作NIKKIでなんとなくそういうバイオリズムになりつつあるのかなと思ったりしていましたが。
最高のアルバムですが、
不満を一つ挙げるとしたらitunesの予約でしか手に入らない曲があったこと。
基本的にパッケージが欲しい自分は結局両方買ってしまいました。
出費が痛い。。。
ボーナストラックだし、仕方ないのかもしれないですが・・・。
まぁそれはさておき、非常に良いアルバムです。
いくら不満があっても、このアルバムの評価に星4をつける気にはなれないです。
全て正しい 「ロックとオーケストラとの融合」
そのお題目には大した意味はない。
ホーンと融合したロック、ストリングスと融合したロック、そしてオケと融合したロック。
それらは気がつくか気がつかないかのうちに既に成されていること、
散々耳に流し込まれてきた形式であり、真新しい要素も面白い要素も、
コピー的な大々的な勢いも、改めて言うほどのものがそこにあるとは思えない。
では今回のくるりの面白さはどこにあるか?
それは『さよならストレンジャー』にあった、あの日本の緩さなのだろう。
市電、むやみに四角い建物、そして裏路地がそこここにあるあの空気。
一歩間違えると日本のあの街と融合してしまうような、その緩さと都市感。
市電から降り立ったその瞬間のセピアを表現する、
くるりはそういう存在だったことを再確認させてくれる、
ごくごくありふれた作品になっている。
クラシックに用いられる楽器は、ありとあらゆる大陸を超えているという
その事実を忘れずにいれば、このアルバムの愉快さをのんびりと楽しめるはず。
ベランダでのんびりと缶ビールを空けながら。軽い日曜日の出来事のように。
|
|
[ CD ]
|
HORIZON
・レミオロメン
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2006-05-17
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,695 円(税込)
中古価格: 1,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. スタンドバイミー 2. 1-2 Love Forever 3. プログラム 4. 蒼の世界 5. シフト 6. 傘クラゲ 7. 太陽の下 8. MONSTER 9. 明日に架かる橋 10. 紙ふぶき 11. 粉雪 12. 流星
|
カスタマー平均評価: 3.5
残念… 売れ出して急に大衆音楽化してしまった気がする。
豆電球のような名曲は
もう彼らからは生み出されないと思う。残念。
いいね 私は「粉雪」で彼らを知ったんですが、シングル3枚とも良かったので迷わず買いました。
1曲目の「スタンドバイミー」がジャケ写のような開放感のある曲ですごく気に入りました。シングル以外では「プログラム」「紙ふぶき」「流星」が好きですね。インタビューを読む限り、彼らはマジメなバンドみたいですが、「明日に架かる橋」みたいなちょっと面白い曲が入っている事に驚きました。
でもアレンジの方は小林氏独特のピアノサウンドになっているので「朝顔」みたいな3ピースならではのサウンドが好きな人はガッカリするかもしれないですね。何年後かにまたファーストアルバムのようなアルバムを作って欲しいです。
まあ売れたとかそんなのを抜きにしてもこのアルバムは☆5つは付けられます。
顔が好き!?? 「顔が好き!みたいな人たちはこれ買うんでしょうね」 とか上の方のレビューで見ましたが彼らのどこをどう見たら顔で売れてると思えたんだろう?寧ろ、、、のせいで客逃してるくらい、かと??残念ながら 歌一本で売れてますよ
粉雪だけではないと思わせるアルバム 粉雪により名前が売れたレミオロメンですが、今回のアルバムは最近のアーティストのオリジナルアルバムの中ではなかなかのできではないかと思います。
スタンドバイミーもなかなかいいですし、紙吹雪もお勧めです!
しかし前作のetherと比較すると完成度的に落ちてる感が否めないですね。レミオロメンが変わってしまったという意見がかなり飛び交っていますが、粉雪が売れてしまったという先入観を取り除いて考えてみれば、レミオロメンらしさというか一本の筋っていうものをまだもって活動しているように思えます。
ただ南風やモラトリアムといった良作がなかなか作れないでいるだけ。絶対待っていたらこれからも良作は出ると思います!少なからず自分はまだ応援します!
誰が何と言おうと傑作POPアルバム! この3rdアルバムがリリースされてからというもの、「レミオロメンは売れ線に走って質が落ちた」という主旨の論調が多い。非常に多い。しかし、(熱心なファンではないにも関わらず)レミオロメンの音楽を全面的に支持している僕は、そのような否定的な意見に強い義憤を感じてしまうのである。
「売れ線に走った」というが、小林武史をプロデューサーに迎え、「3ピースのギターロックバンド」という”壁”を打ち破ることを決意したのは、他ならぬレミオロメン自身なのである(1曲目『スタンドバイミー』の歌詞を聴いてみよう!)。そして、その結果として、『粉雪』で本格ブレイクして「売れた」という事実。それは、彼らの音楽が多くの人の胸に響いたという何よりの証拠であり、生半可な「批判」を寄せ付けない圧倒的な事実であろう。
アルバムを聴けば、確かにサウンドは変化し、より親しみやすくなってはいる。だが、真摯なリスナーであれば、デビュー当時からの彼らの普遍的な魅力…日本的情緒を感じさせる美しいメロディと、高度な比喩を多用した文学的な歌詞が、変わることなくこのアルバムを貫いていることが理解できるはずだ。(特に『蒼の世界』はその究極とも言える素晴らしい曲!)
『太陽の下』、こんなに温かい愛の歌にはそうそう出会えない。また『傘クラゲ』や『紙ふぶき』の切なすぎるメロディ(しかもベーシスト前田啓介氏の作曲!)に、聴きながら何度も涙を浮かべてしまう。愛の不安、青春の不安を浄化する、珠玉の名曲の数々…。
そう、誰が何と言おうと、『HORIZON』は傑作、です!
|
|