|
[ CD ]
|
羊でおやすみシリーズ Vol.3 「ずっとそばにいるよ」
・伊藤健太郎 遊佐浩二 ・遊佐浩二 ・伊藤健太郎
【honey bee】
発売日: 2007-06-29
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 品切れ中
|
・伊藤健太郎 遊佐浩二 ・遊佐浩二 ・伊藤健太郎
|
カスタマー平均評価: 4.5
どう考えても・・・ 寝させてくれる気がない\^O^/
あとこれだけが常に品切れ状態なのは某空気のせい?
でも確かにゆっちが良すぎて、
ぜひお一人で400お願いしますって思っちゃいました。
萌えちゃって寝れないかも!? 前の二枚がとてもよく眠れましたが今回はゆっちー(遊佐さん)なのでさすがに興奮して眠れないかも…。
と思いましたがやはり購入しました。
案の定遊佐さんのパートでは全く眠れません。
どうしても間のセリフがはずかシーっ!!
しかし4歳の娘は某特撮キャラのウラ様だと思ってる様子。
しかもそのおかげでなんとなくこそばゆいエロヴォイスに慣らされてしまったのか
やはり150匹前後で寝てます。
ただ単に羊効果で眠れているのか…。
そんなさんざん遊佐さんのパートで興奮しきったワタクシめも伊藤健太郎さんできっちり300匹台で寝ております。
状況としては伊藤健太郎兄貴が眠そうになりながら数えてくださるのに便乗して
ほわーと眠りの世界へいざなわれてます。
400までいくとまた遊佐さんのエロヴォイスにめぐり合う。
それが怖いわ。。。
基本的に遊佐さんもあまーい素敵な声なので良いと思うのですがなんだかセリフは眠りたい人には必要ない感じがします。
(というか恥ずかしくってたまらん!?)
このシリーズすでに眠りの方向からずれてませんか?
私自身は眠るのに苦労しないので楽しんでます!
まだまだ購入したいです。
若本さんのがとっても楽しみです!
ずっと聴いていたい… 初めて羊シリーズを買いましたが、これはお買い得!お二人のどちらかが好きなら損はしないでしょう。両方好きなら絶対に買っちゃって下さい!遊佐さんの方は聞いてると、台詞も声質もエロ臭くて恥ずかしくなるんだけど耳に心地好く幸せな気分になります。そして私にはどう聞いても某特撮のウラにしか聞こえません(笑)演じている声もそれっぽいのですが、一人称が僕だったので…。テーマは「お兄さん系」なんでしょうが、私には包容力のある年上の恋人設定としか思えませんでした(笑)伊藤さんの方は、妹の為に一生懸命世話を焼いてくれる…「お兄さん」というより「お兄ちゃん」的なニュアンスでしょうか?只、言動がストレート過ぎてちょっと度を超えた好意はありそうですが…だけど、そこがいいかな(苦笑)某ゲームの土浦みたいな感じに聞こえました。聴いてるといつの間にか眠っていますが、眠るのが勿体なくなる困った仕様だなと思いました(笑)
遊佐さんの声に悶えた 遊佐さんは何を言ってもエロボイスです(笑)。
優しく囁かれても、甘い言葉を言われても、普通にしゃべってても、
どれもが私には甘いものにしか聞こえないという罠。
それだけ遊佐さんのセリフはどれもよかったです、ええ、ホントに。
一方の伊藤さんの方は元気いっぱいでいて頼れるお兄さんって感じで、
こんなお兄さん欲しいとか思ってしまいました。
とか思ってたら、後半眠そうに演技してくれる役作りと、
さわやかさにホントやられました。さすが演技者さんですね。
どちらの声も優しく、癒してくれるので、最後まで聞くこと必須ですよぉ。
特に最後の遊佐さんによる「おしおき?」発言に思わず腰が砕けそうになりました。
ベタ甘お兄ちゃん’s お兄ちゃん声スキにはタマんねぇ羊シリーズ第3弾です。
テーマは優しいお兄ちゃん。(まんまですよ)
遊佐さんと伊藤健太郎さんのベタ甘兄貴っぷりには脱帽です。
殺す気か!!(笑)笑えて、萌え死ぬって!!
遊佐さんは、柔和で優しいけどちょっと腹黒っぽい一番上のお兄ちゃん。
伊藤さんは、爽やかで男っぽく裏表のない優しい二番目のお兄ちゃん。
両親が外出しててなおかつ、大型台風が来ていて怖くて寂しいので我侭を言って、2人には川の字になって寝てもらっています。
もちろん2人の間には妹。
リスナーは一番下の年の離れた妹で、2人のカッコイイ兄に溺愛されてます。
ちなみにこの設定は私が作りましたが。(笑)
そんな妄想を抱かせる、CDに仕上がってます。
あーこんな2人の兄貴欲しかったなぁ。
安眠CDとしては結構ボリューム下げないと眠れない気もしますが、ゆったりとリラックスでき、落ち着けます。
発見としては、伊藤さんのこんな甘い声聞いたコトなかったです!!囁いてますよ!
|
|
[ CD ]
|
オリジナルビデオアニメーション「トップをねらえ2!」ORIGINAL SOUNDTRACK
・ビデオ・サントラ ・ACKO ・ROUND TABLE featuring Nino
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2006-09-06
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 3,045 円(税込)
中古価格: 2,640円〜
( 通常4〜7日以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. レ・プレ 2. Groovin’ Magic 3. トップレス 4. ノノ 5. 退屈な指令 6. 宇宙怪獣 7. エキゾチックマニューバ 8. ラルク・メルク・マール 9. 都市と星々 10. アイキャッチ 11. ヴァンセット 12. ディスヌフ 13. エスケープヴェロシティ 14. フラタニティ 15. 木星急行 ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
ヒバリは・・・ アクティブハートのオルゴールだったのね
あとノノがハミングするするところも
アクティブハートだった
DVD何回見てもわからず
このサントラ聞いて初めてわかりました。
Groovin’ Magic は、
はまりました
バスターマシン・マーチ
は微妙?
前作のが耳になれているので
何となく違和感・・・
星屑涙 星屑涙を聴きたくなり、OP曲は林檎社配信サービスに在ったのにED曲はなかったので当CDを購入。
個人的には他にバスターマシーン・マーチ等、ブックレットの音楽担当田中公平氏のコメントが甲斐有り。
後で結局DVDを買ったので買わなくても良かったかなと、そういう意味で紅海したのでDVDかの選択を一考してからの購入をお薦め。
ボリュームたっぷり。 まあなんというか星屑涙は良い歌ですね。
OPも良いですが。
曲数も激しく多くガンバスターマーチも7号登場シーンを思い出すので大変良いです。
トップ2ファンは買って損は無いのではないでしょうか。
なぜならば…
聴いていて楽しいBGM集、フルコーラスのOP、EDも楽しめます 前作『トップをねらえ!』の2枚のサントラが、アニメ作品のサントラとしては極めて異色な制作スタイルを採用していて、当時の私に妙なトラウマを残す位の衝撃を与えてくれた内容だっただけに(『響綜覧』は正直やり過ぎと感じられましたが…)、この『2』のサントラにも実は妙な期待をしてしまっていましたが、残念ながら(と言っていいのか…)アレほどのはっちゃけ具合は全くなく、ごく普通のサウンドトラックとなっています。ただ、作曲者の田中公平氏がインタビューの中で語っている通り、メロディの強いBGM(実はこれ、時代遅れなのだそうです)が揃っていますので、聴いていて楽しい音楽集となっているとは思います。
アニメ本編を見ている時は、絵柄やストーリーラインがあまりにも前作とは異なっているのに対して、音楽面では結構前作の色を残しているなぁという印象を持っていましたが、サントラとして音楽のみをまとめて聴いてみると、充分に『2』オリジナルの色も出ていると思いました。
確かに前作っぽい楽曲も目立つのですが、柔らかめの美しいメロディラインを持つ曲(特にM?3は曲の質、使用された場面共にお気に入りです。M?1、M?8、M?63なども印象的)も多く、『2』として新たに構築し直された世界観を楽しむことが出来るBGM集ですね。また、そんな中にもM?12、M?25、M?43の様に、前作ファンにとっては実に感慨深い、もしくは「ニヤリ」としてしまう様な楽曲も含まれており、ファンを喜ばせるツボをちゃんと心得たBGMが揃っていると言うのが感想ですね。
P.S.OP曲『Groovin' Magic』とED曲『星屑涙』をはじめてフルコーラスで聴きましたが、予想以上に印象的な楽曲でビックリしています。特にアニメでは使用されていない3コーラス目の転調がどちらの楽曲においても非常に特徴的になっていますので、是非御一聴されることをお薦めします。
新しく、懐かしい この作品の為に書き起こされた美しい曲が、「トップをねらえ!」の数々の名シーンで使われた懐かしい曲とお互いに絡み合う様に流れる曲の数々は、新しくて、懐かしく、そしてどこか優しい気持ちにさせてくれます。ファンの方は是非お聴きになっては如何でしょうか?
それぞれの曲を長く聴いていたい感じがしましたので、★四つです。
|
|
[ CD ]
|
ARIA The NATURAL ボーカルソング・コレクション
・TVサントラ ・河井英里 ・牧野由依 ・葉月絵理乃 ・ウンディーネ娘 feat.アリア社長 ・ROUND TABLE featuring Nino ・斎藤千和 ・広橋涼 ・西村ちなみ
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2006-09-06
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,587 円(税込)
中古価格: 2,160円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. バルカローレ~a cappell... 2. ウンディーネ~弾き語り~ 3. シンフォニー 4. Rainbow 5. 満月のドルチェ 6. 雨降花 7. 髪とヘアピンと私 8. Second Season~希望~ 9. 夏待ち 10. コッコロ 11. ユーフォリア~弾き語り~ 12. Smile Again 13. でっかいシアワセです。
|
カスタマー平均評価: 4.5
ウンディーネ,ユーフォリア?弾き語り? もしこのCDを買われるなら、出来る限りクォリティーの高いマシンで聴くべきですね。iPodがメインのマシン、というなら、これを機会に一万円以上、出来るなら二万円程予算を組んでいただいて、解像度が高くて癖の無いヘッドフォン(部屋聴き専用にソニーのMDR-CD900STを推奨)で、表題の二曲の牧野由衣の息遣いまで余す事なく聴いていただきたい。それだけの価値が有ります。至福の時を保証しましょう。ぞくぞくしますよ。
「『いつか』じゃなく今日から変わろうと決めたの。」 レビューを見てて良さそうだったので聴いてみました。とても良かったです!!牧野由依さんの歌声がとても可愛くてキレイでした。「ウンディーネ」とてもキレイです。ピアノの音も綺麗だし、牧野さんの何ともいえない裏声(?)も良いです。「シンフォニー」は明るい歌です。「雨降花」はしっとりしてます。「ユーフォリア」も静かな歌です。牧野由依さんの歌が好きになりました。もっと聴きたいです。河合英里さんの歌は造語詞や、アカペラの曲ですが不思議で美しい歌声が魅力です。クラシック曲好きな私は馴染めました。綺麗だと思います。河合さんの歌声、どれも癒されました。サウンドも美しいです。何だか全体的に、じんわり癒されるようなCDでした。ちなみに私はARIAというアニメを一度くらいしか見た事がありません。
ARIAの曲の集大成。 「ARIA」の曲が、すべて入ってます。
個人的に、「でっかいシアワセです。」が好きですね。
アリア社長の声が聴けるし…「でっかい?」が何回も聴けるし…灯里の恥ずかしいセリフ…藍華のツッコミ「恥ずかしいセリフ禁止!」も聴けて…“でっかいおススメ”です。
☆5つにしたかったのですが、あえて1つ減らしました。
その訳は、「バルカローレ」、「満月のドルチェ」、「Second Season」、「コッコロ」、この4曲…「造語の為、歌詞を掲載出来ません」←これ“何で?”って思ったからです。
判るような気はするのですが…
それと「ウンディーネ」、「ユーフォリア」の2曲。
フルバージョンで、聴きたかった。(?弾き語り?のフルバージョンも聴きたかった)
後、アリシア、晃、アテナの曲も入れて欲しかった。(3人一緒に歌う曲でも、いいから)
これらの理由で、☆4つにしました。(個人的な理由ですけど…)
良質バラード曲の集大成 まず申し上げておきたいのが、私自身この「ARIA」というアニメーション
を知らないことである。きっかけは、店頭に配置してある試聴機である。
現代的なテイストでありながらも、どこか懐かしさを感じる雰囲気を漂わ
せている。
また、アニメソングというと何曲かは個性的でオーディオリスニングとし
ては適さないのでは、というのがあったが、本作はそれがあまりなく、
良質なオーディオシステムで再生しても申し分ないクオリティを持ってい
る。牧野由衣の歌声は透明感が高く、硝子の様な美しさがある。声優の歌
声も上々である。河井英里は、オーディオ試聴としても使えるほど高品位
な歌声である。
音質は標準的なクオリティであるが、高品位なシステムではより深く楽し
める。キンバーケーブルのセレクトシリーズとの組み合わせでは、非常に
相性が良い。
聞き心地が良いCDです! 私は、このCDを買おうと思ったのはテレビで「コッコロ」聞いて凄く気に入ったのでARIAシリーズで初めてこのサントラを買いました。実際に聞いてみると、「コッコロ」が良いのはもちろんのこと全体的に良いのばかりです。
他の人も書いていましたが「シンフォニー」は、優しい曲で私も気に入っています。「Rainbow」も好きです。
他のCDも絶対に買いたいと思います!!
|
|
[ CD ]
|
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society O.S.T
・TVサントラ ・Origa with Heartsdales ・Ilaria Graziano ・菅野よう子
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2006-11-22
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,700 円(税込)
中古価格: 2,780円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. player 2. replica 3. zero signal 4. solid state soci... 5. tempest 6. born stubborn 7. she is 8. from the roof to... 9. undivided 10. blues in the Net 11. human step~arama... 12. date of rebirth 13. take a little ha... 14. remedium
|
カスタマー平均評価: 4.5
personal review わたしが菅野ようこさんを知ったのは攻殻機動隊OST1がきっかけでした。
わたしが好きなロシア人歌手ORIGAさんの曲を探していると、
日本のアニメのサウンドトラックに参加しているということがわかり、とても驚きました。
あのORIGAさんが参加しているということでサウンドトラックを迷わず購入したのですが、
アルバムを聴いてみて一番驚かされたのはORIGAさんにではなく、菅野ようこさんにでした。
本編を知らないにもかかわらず、どの曲もわたしにとっては衝撃そのもので、
全曲を聴き終わるころには、作曲家菅野ようこさんの力量を思い知らされ、それと同時にファンになってしまっていました。
ORIGAさんの曲についてもこれまでのものとは全く違った仕上がりになっていました。
菅野さんの手にかかるとORIGAさんもこんな表情を見せてくれるのですね。
もちろん作詞を手がけたORIGAさんの菅野さんに対する理解あってのものでもあるはずです。この2人の共演には賛辞を送りたいです。
他のヴォーカルを迎えている曲も大変素晴らしいです。このシリーズで様々なアーティストに出会えたことはとても大きな収穫になっています。
このSSSサウンドトラックでは、これまたわたしの好きなheartsdaleさんと
ORIGAさんが菅野さんのもとで共演。これには鳥肌が立ちました。ORIGAファンにも是非!!
楽曲が素晴らしいです。全シリーズ通じてそれぞれの確かな個性と見せ場がしっかりとあり、
かなりの数の曲になっているはずですが、全く捨て曲がない。
サウンドトラックの曲であるはずなのに、それぞれの曲の絶妙な変調は聴く人を飽きさせません。
類まれな技巧がこらされていますが、それ以上にそれらを裏付ける菅野さんの感性が光ります。完成度の高さは秀逸です。
特に2時間足らずの本編の中で使用されているこのSSSサウンドトラックにおいても
変わらずこれらの特徴が維持されている点は驚きです。‥恐れ入ります。
このシリーズのサウンドトラックでは全体的にデジタルで無機質な曲が多いようですが、
過去の作品では、柔らさと暖かさが香る曲も多々発見できました。ますます菅野さんのポテンシャルの高さに驚かされます。
最高 攻殻SSSをレンタルで借りて見ました!菅野さんの音楽には脱帽しますね、今までのOSTからとの音楽が絡みあって見ていて気持ち良かったです。またこの場では語りませんがストーリーの終盤に次回作へのセリフがあったので期待します。
はずせない・・・。 学生の時代ほど音楽に時間を割くことが少なくなったのですが、菅野よう子さんの作品は出れば必ず買っている状態です。いつも期待通り、それ以上の作品を提供して下さるので、本当に素晴らしいと思います。今回も攻殻S.S.Sを見てからCDを買ったのですが、特にオープニングの曲は全体で聞いてより好きになりました。どうしてこんなに金属質で疾走感があるんだろう? しかもそれが曲の電子音よりも歌手のORIGAさんの声に支えられているような・・・。といった感じでやはり、凄いの一言でした。それ以外にも攻殻の世界観、近未来や機械的な感触にフィットした楽曲ばかりで、作品を深めていると思います。
1st Gig に少し戻ったかな 昨年 青山で某音響メーカーの IG のイベントがあり幸いにも
社長と監督の話を聴くことができた 2nd が 壮大なオケがなっていたが
打ち込みよりに戻ると聴いていたが 1st と SSS のシリーズ構成を
考えると なるほど? と思う
ちなみにテンポが早めなので 気合いを入れて一気に仕事を
仕上げるときに良い 2nd は やはりストーリー郷愁を誘う設定だったから
少し重かったなぁ と思って聴いている (2ndも好きですよ)
聞きやすい アニメを見てないので、菅野よう子氏のアルバムとして買いました。全体的に軽い曲が多く、「菅野音楽はサイケデリック過ぎて聞きづらい」と思って敬遠されている人に、さりげなく聞かせると良さをわかってもらえるかも。今までの菅野音楽の入門書のようなアルバムだと思います。懐かしい感じ(アルジュナとかビバップとか)がしました。
|
|
[ CD ]
|
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.2
・TVサントラ ・Scott Matthew ・Emily Curtis ・Steve Conte ・Ilaria Graziano ・Gabriela Robin ・ORIGA ・Jillmax
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2004-05-26
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,740 円(税込)
中古価格: 2,130円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. サイバーバード (Vo・word... 2. rise (Vo: ORIGA ... 3. ride on technolo... 4. アイドリング 5. i can't be cool ... 6. 3tops 7. gonna rice 8. GET9 (Vo: jillma... 9. Go DA DA 10. サイケデリックソウル(Vo: S... 11. what's it for (V... 12. living inside th... 13. ペットフード 14. security off 15. to tell the truth ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
カッコ良すぎるサントラ。 はっきり言って本編は全く見たことがありません。
しかし、見てなくてもこのサントラ単体で十分素晴らしいものだとわかりました。
この『攻殻機動隊』のサントラは多数ありますが一番歌が多く収録されているアルバムなので様々なアーティストの歌が聴けてかなり楽しめます。
『カウボーイビバップ』のサントラで歌った人もいますが、こっちの雰囲気はジャズ系のノリのいいモノではなく、
じっくりと聴かせて本編の雰囲気であるどこか重厚で洗練された歌声が魅力的です。もちろん「GET9」などのノリのいいのもある。
とにかく菅野よう子の音楽に惹かれてしまった人にはオススメできる「音楽として聴ける」サントラです。
繰り返し聞いても飽きません・・・クオリティ高いです 攻殻シリーズは映画版からです。
TV版S.A.C.1stからイノセンス、そしてTV版S.A.C.2ndを観ました。
その中で音楽・内容共に一番好きだったのがTV版2ndだったので
楽曲の入っているO.S.T.シリーズを1・2・3・+までまとめて購入しました。
で、やっぱり一番聴いていて嵌っちゃうのが私的には”2”です。
他の1、3、も良かったのですが、
CDに入っている曲のバランスが一番イイのが2だと思います。
曲順もいい感じですし。
私は歌付きだと
rise・GET9・i doが好きなので良く聴いてます^^
もちろん他の曲も最高ですよ。
攻殻シリーズを知らない方でもとっつき易い内容なのでおススメです!
そして菅野さんファンにもおススメな内容だと思います。
ちょっと、ビバップが懐かしくなるような曲もありますし、
ウルフズレインの曲のようなシリアスで繊細な曲もあります。
O.S.T.+と同時購入すると微妙に曲が被るので、その点はご注意を。
菅野さんは天才でしょうね とにかく型にはまらない幅広いジャンルで、楽曲・ボーカルソングを菅野さんは作りますね。
「WOLF'S RAIN」のレコーディングの際にキャッチコピーとして「サウンドトラックの常識が覆る」などと漏らした経過があるそうですが、今回もまた十分「常識を覆している」と思いましたよ。
楽曲面では「ride on technology」「3tops」がシートベルツの時を彷彿とさせるジャズでとても印象的でしたね。
深い味わいがあり、それでいて難しい演奏なのですが聴きこめますね。
しかし、素晴らしく良い曲です。
ボーカルソングでは「サイバーバード」「rise」「サイケデリックソウル」が素晴らしい。
サイバーバードには、何か脳内麻薬的な効果を耳に受けている錯覚を感じるくらいの美しいメロディーで圧倒されます。
「i can't be cool」「what's it for」「living inside the shell 」「i do」もとても良い歌です。
若干「COWBOY BEBOP」と時と比べると、シンセの扱いが増えた気がしますが、それでも上手く仕上がったサントラだと言えます。
実際、菅野よう子さんの担当はキーボード(ピアノもありますが)なので、それを考えればわからなくありません。
今回のアルバムは、楽曲で熱く心を燻らせ、そしてボーカルで何処か人間の悲しい心象を伝えているような曲が多くあるように感じました。
菅野さんの代表作としては若干人気が「COWBOY BEBOP」「攻殻機動隊」より劣るのでしょうか。
「WOLF'S RAIN」(特にO.S.T.1)のアルバムが最も聴き応えがあると思いますので、もし聴いていない方がいましたら是非聴いてみてください。
そちらを更に強く推しますよ。
型破りのサントラ いままで何十枚もののサントラを聞いてきた私ですが。やはり劇判音楽特有の間延びしたループ音楽のようなものが主流でした。しかし菅野よう子氏の音楽はアニメを見てなくても良さが分かる曲ばかりでした。私はアニメを見る前にこのサントラを買ったのですが十分楽しめましたし、実際にDVDを買って本編を見ても一切邪魔になっていませんでした。てっきり歌ものの曲は劇判では邪魔になるものだと思っていましたが実際はそんなことはありませんでした。
未体験音楽 聴いた事も無い様な音楽、聴いた瞬間、脳内の血が入れ代わる様な音楽を求めている方、
おすすめです。この御時世ですから、CDを『買う』という事が減っているかもしれません。
ディスクそのものというカタチで自分の手元に置いておく事の意味をよく考えて下さい。
とてもクールで聴きやすく、心に残るしっとり感はある一枚です。
|
|
[ CD ]
|
FINAL FANTASY X ORIGINAL SOUNDTRACK
・ゲーム・ミュージック
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-05-19
参考価格: 3,873 円(税込み)
販売価格: 3,485 円(税込)
中古価格: 3,200円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 「全部話しておきたいんだ」 2. ザナルカンドにて 3. プレリュード 4. ティーダのテーマ 5. Otherworld 6. 急げ!! 7. これはお前の物語だ 8. 不気味 9. ノーマルバトル 10. 勝利のファンファーレ 11. ゲームオーバー 12. 夢も希望もありません 13. 暗躍 14. 海底遺跡 15. チイはアルベド族 ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
FF10がギッシリ! 4枚組でFF10の隅々までがギッシリ詰まったアルバムです。ティーダの「最後かも…」から始まり、ユウナの「ひとつだけ…」の台詞で終わります。聴けば、感動のストーリーが蘇ること間違いなし! ちゃんと祈り子の歌までもが収録されています。ただ、★を一つ減らしたのは、本当にBGM的な曲もあって、あまり通しで聴かないから(厳密には★4.5です(笑)。好きな曲がばらばらのディスクに入ってたりするとめんどくさいです(笑) とにかく、ゲーム音楽の音色も良くなったなぁと思えるアルバムでした。ちなみに、一番のお気に入りはフルオーケストラのエンディングテーマと素敵だね、なんですが!あれは何度聴いても泣けます!(FF10でオーケストラアルバムが出たらいいのに)
少し 淡泊な曲が多い気がします。今回から台詞に声が付いた事の影響もあるのでしょうがゲームではなく映画の様な音楽だと感じました。買いたくなる曲が今までより減ってしまったので残念でした。
合作ですが・・・、何か? 今まではコンポーサーは【植松伸夫】さん、ただ一人で手掛けてましたが
植松さんが多忙な時期になり【浜渦正志】さんと【沖野順也】さんに
作曲・編曲を協力して貰い出来上がったのが今回のFFXの音楽です。
どうしても植松さん贔屓して植松さん以外の曲は毛嫌いしてしまう悪い癖がでます。
しかしそんな自分を打ちのめすのが『これは植松さんだろう』と思ったら違っていたり(【ビサイド島】の曲)、
『これは植松さんじゃないだろう』と思ったら植松さんだったりと、自分の音楽センスを打ちのめされました。
買って損はさせない一品ですが『やはり他の作曲家の方が混じっているのは・・・』って悩んでいる方へ
品を買って聴きたい曲をリストアップしてダビング・作曲家別にダビング編集をするのも一つの手ですよ。
曲全体は作曲家同士の音楽の対立・音楽の自己主張・音楽の打ち消し合いは、
あまり感じませんが正直一つの作品に何人かの作曲家による合作は好きではないです。
後は、曲目カードに一言文句を
どの【曲】を【誰】が【作曲】【編曲】したかもっと判りやすく表示して欲しい
☆★※はかなり判りづらかった、苦労は伺えるが。
結構良い!! 私はFFサントラは7、8、9、10、10?2、4、5、6、PS版の1・2、12と順に聴いてきましたが、結構良かったです!!
一番お気に入りは、「ベベル宮乱入音楽」「シーモアバトル」「ノーマルバトル」「ブラスカの究極召喚戦」「エボンジュ戦」「通常ボス戦」「ユウナレスカ戦」「ユウナのテーマ」「ブリッツボール」「萌動」「ザナルカンドにて」「エンディング」「素敵だね」「ユウナを救う決意シーン」です!!
やっぱ、FF音楽は最高です!!
これはこれで良し ゲームが思ったより良い出来だったので購入しましたが、
正直全曲植松氏の作曲でないことに懐疑的でした。
でも、そうとは言い切れないのがこのCD。
好きな曲にマルをつけてから作曲者を見ると、
仲野氏・浜渦氏の曲も意外と気に入ってたりして。
「彷徨の炎」「挑戦」は浜渦氏の作曲ですが、とてもいい曲です。
でもやっぱりお気に入りの半分以上は植松氏の曲。
植松ワールド全開のFFを待望しつつ★4つです。
|
|
[ CD ]
|
BRING YOUR BOARD!!
・ELLEGARDEN
【Dynamord Label】
発売日: 2003-07-02
参考価格: 2,520 円(税込み)
販売価格: 2,100 円(税込)
中古価格: 2,200円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Surfrider Associ... 2. No.13 3. ジターバグ 4. A Song For James 5. Wannabies 6. Insane 7. My Friend Is Fal... 8. Dancing In A Cir... 9. Cuomo 10. 金星 11. So Sad
|
カスタマー平均評価: 4.5
名曲 Top3曲もモチすばらしいのですが、個人的にはWannabiesが大好き♪
古いアルバムも新しいアルバムに全く劣らないELLEはスバラシイです!!><
爽やかだなあ 最初に思った。「Surfrider Association」をはじめに聴いて思った。爽やか!!吹き抜ける風みたい!!(……)
「ジターバグ」や「Wannabies」も好きなんです。
でもわたし的には「No.13」の歌詞の切なさにも注目してほしいなあ。聴いたとき泣きました。エルレのこういう歌詞が好きです。歌詞で落とされた。
それと「Insane」の優しいメロディと歌詞。これもとても優しくて素敵。
そして「So Sad」。こちらも切ないです。エルレは激しい曲も切ない曲もいいですね。
ああもう素敵だなあ!!エルレの創りあげる世界がとても綺麗で激しくて、この世界に居てとても心地がいいです。
わたし個人的には「Dancing In A Circle」「My Friend Is Falling Down」も好き。
あ、でも前にほかの人が言ってたように「ELEVEN FIRE CRACKER」から聴き始めた人はよく考えてから買ったほうがいいかもしれません(わたしは3→5→2の順で買いました)。
雰囲気が違うからね!!
サラマンダーでもなく、space sonicでもなく… 「No.13」…これは名曲です。メロディがとにかく素晴らしいです。「supernova」が好きな人はこれも聞いてみて下さい。私はELLEGARDENはそんなに好きではないですが、この曲は大好きです。メロコアではlocofrankの「share」と並んでTOPに入る出来でしょう。
ELLEGARDENのベース んー、RIOT ON THE GRILLのベースって感じ。RIOT ON THE GRILLが好きな人には多分物足りない。エフェクターも違うし(というかギターのサウンドの重さ)ボーカルも今よりずっと下手(笑)唯一ジターバグが今のエルレファンにも当たりなんじゃないか、と。ELEVEN FIRE CRACKERSでファンになった人は買ったらがっかりすると思います。友達かTSUTAYAに借りる程度がオススメ(笑)
気持ちいいよ。 ジターバグから始まる気持ちよさ。
激しさの中に爽やかさを感じられるアルバム。
歌詞を理解しようとすると理解に苦しむ曲もあったりするけど、
ま、この手のBandにあまり歌詞の内容を求めても…と、個人的には思うんで、
感じるアルバムとしては十分合格!
いいアルバム…と言うよりは、気持ちいいアルバムです!
|
|
[ CD ]
|
ロイヤル・ストレート・フラッシュ 2
・沢田研二
【ユニバーサルJ】
発売日: 2005-09-07
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,800 円(税込)
中古価格: 2,055円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ス・ト・リ・ッ・パ・− 2. おまえがパラダイス 3. 恋のバッド・チューニング 4. TOKIO 5. OH!ギャル 6. ウィンクでさよなら 7. 渚のラブレター 8. 酒場でDABADA 9. ロンリーウルフ 10. さよならをいう気もない 11. 立ちどまるなふりむくな 12. コバルトの季節の中で
|
カスタマー平均評価: 4.5
派手派手ジュリー満載だけど、それだけじゃない 「けばけば」「はではで」ジュリー満載のロイヤル・ストレート・フラッシュ 2
姿・形だけじゃなく、歌もバッチリ決めています。
な中、リアルタイムで聴いていたかどうかも分からない
「コバルトの季節の中で」がさり気なく収められいて、これだけで沢田研二の奥深さが感じられる。
何故なら、リアルタイムで聴いていたかも分からない曲にも関わらず
「何処かで聴いたような・・・?」と思わせるからだ。
多分、何処かで聴いていたのだろうけど、「ジュリー」としてでも「沢田研二」としてでもなく
「コバルトの季節の中で」と言う一曲として聴いていた事に、驚きなのです。
沢田研二の歌には、こういう曲が沢山あります。
風の中のあいつ 主題歌 萩原健一主演、風の中のあいつ、の主題歌を入れた、アルバムがほしい。なんとかならないものか? 激しい風の中をあーいつが、やーってくるよー
スーパースター沢田研二の魅力の数々 ラストに収録されている「コバルトの季節の中で」はさほどヒットした曲ではありませんが、沢田研二の歌の中で一番好きな曲です。彼自身の作曲によるものというのが素晴らしいと思います。男の哀愁を感じさせる歌をとても切ない声で表現しています。彼の甘い声質に良く合った曲ですね。
作詞者の小谷夏は、名プロデューサーでエッセイストだった故久世光彦のペンネームです。目の前に情景が浮かぶようなストーリー性のある歌詞を作る能力は、他の分野で磨かれた素晴らしい感性によるものでしょう。
とても印象に残る歌詞です。♪髪型が かわりましたね 秋風に よく似合いますね なにか悲しいこと あったのでしょうか♪
本当にいい曲だと思います。
「ウィンクでさよなら」のような1960年代のポップスを彷彿とするようなノリのよい曲を歌わせたら天下一品です。荒井由実が作詞した粋な歌詞をキザっぽく歌えて嫌味にならないダンディズムは他の歌手には表現できない個性の輝きがあります。ザ・ワイルドワンズのリーダーだった加瀬邦彦の曲も光っています。
「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」のようなロック色の濃い歌の切れ味の良さもまた魅力の一つでしょう。ノリの良さは格別です。「TOKIO」の電飾のパラシュートの衣装には驚かされました。どんなステージ衣装でも様になるのが彼の特異な個性だと思います。
紙ジャケだけで「ジュリー復刻」を終わらせるな! 私が小学生の頃、家に4曲入りEP盤があったのですが、それには確か「RSF1」未収録のM-6,10,11,12が
収録されていた記憶があります。とするとここまでのシングルだけでは足りなかったのでこれらの曲をプラスしたのかな?
「OH!ギャル」以降のロック色強いナンバーと並べて聴くとちょっと違和感がありますね。
ところで本作に限ったことではないですが、ジュリー復刻はもっと本腰入れて取りかかってほしい。
アルバム未収録曲をきちんと収録、リマスター、紙ジャケは必須ですが、個人的には新規のライナーノーツ・アルバム解説を希望します。
上記したようなリリースの経緯やチャート順位、時代背景など…(例えば名曲「コバルトの季節の中で」の作詞者って本当は誰なの?とか)
解説が無いと分からないんですよ。
ソロ初期の出来事についても「ロック画報」の湯浅学氏のレビューを読んで初めて知ったくらいですから。
ユニバーサルさんは洋楽の紙ジャケ復刻には定評があるのですから、邦楽だってやれば出来るはずです!
Bサイドセレクションも企画してほしい。 RSフラシュ1,2,3には収録されなかったシングルとB面のベストを合わせたアルバムも発売してほしいものです。「魅せられた夜」のカップリング曲「15の時」、「追憶」のカップリング曲タイトル忘れたけどポップな感じの曲すごく良かったです。少し掘り下げた感じの企画アルバムどうかな、ジュリーの魅力、歌声もっと堪能したいです。
|
|
[ CD ]
|
こどものうた ベスト100
・神崎ゆう子 ・坂田おさむ ・速水けんたろう ・クラボーンズ ・つのだりょうこ ・しばたかの ・高橋寛 ・大和田りつこ ・里乃塚玲央
【日本クラウン】
発売日: 2006-02-08
参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,579 円(税込)
中古価格: 8,070円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. たこやきなんぼマンボ 2. 月夜のポンチャラリン 3. スッカラスカンク 4. むすんでひらいて 5. おおきなくりのきのしたで 6. いぬのおまわりさん 7. バスにのって 8. とんとんとんとんひげじいさん 9. ぼうがいっぽんあったとさ 10. きみのなまえ 11. すいかの名産地 12. いっぽんでもにんじん 13. チューリップ 14. めだかのがっこう 15. くじらのバス ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
これ、いいですよ?^^ 童謡は、持っているのですが、遊べるうたが欲しくて、これを購入しました。
よく耳にする歌、聞いてて楽しくなるようなうた、手遊びうたなど、
たくさん入っていて、いいと思います。
また、4枚組みのCDそれぞれの絵が変わっているので、目でも楽しめると思います。
歌詞ブック(CDサイズ)も付いているので、CDを聞きながら、歌詞を覚えられると
思います。早速、車の中でかけたら、子どもがニコニコ笑って、楽しそうでした。
買ってよかったと思います。
赤ちゃんも腰をフリフリ 一緒にミッフィーのCD(音楽)買ったのですが、
こっちのほうが楽しい感じがあって、音もきれいだし、
11ヶ月のうちの赤ちゃんはこのCDの曲にのって腰をふりふり、頭をふりふり
のりのりです。
懐かしい曲や新しい曲もあって親も楽しめます。4枚も入っているのでドライブにも
いいですね。
子供も喜びお得かも。 2才の娘もお気に入り。
保育所で覚えた歌もいっぱい入っています、
クルマに乗った時はいつもこれ子供と一緒に楽しく歌ってます。
迷ったらこれを選ぶと失敗はないかも。
おすすめです。
いろいろ入ってておすすめ! 「おかあさんといっしょ」でよく歌われてる歌や、童謡が100曲も入ってるので、(25曲ずつの4枚組み)おすすめです。車で、長い時間乗るときも飽きません。知ってる歌がいっぱい入ってるので、一緒にうたえるし、いいです。
|
|
[ CD ]
|
勝訴ストリップ
・椎名林檎
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2000-03-31
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,600 円(税込)
中古価格: 445円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 虚言症 2. 浴室 3. 弁解ドビュッシー 4. ギブス 5. 闇に降る雨 6. アイデンティティ 7. 罪と罰 8. ストイシズム 9. 月に負け犬 10. サカナ 11. 病床パブリック 12. 本能 13. 依存症
|
カスタマー平均評価: 5
さいこぅっ! 『虚言症』で始まって『依存症』で終わる!このアルバムを聴いてしほ子ゎ林檎のファンになった程っ!!1番好きなのゎ2曲目の『浴室』♪聴きたい人ゎしほ子まで(笑)
J-POPに残る名盤 椎名林檎の最高売り上げを記録したアルバムであり、最高の作品です。彼女のアルバムは全て名作ですが、俺はこの作品が一番ですね。 「無罪モラトリアム」よりも凝った音作りをしていて、とても満足出来るアルバムになってます。
力強く響く 初めて聴く人、東京事変からはまった人
そんな人には、正直言うとオススメはしません。
もしそういう方なら、無罪モラトリアムをオススメします。
決して、このアルバムが駄目とかいっているわけではなく
とても濃くて、いきなり好きなる、っていうのは少ないと思うのです。
無罪から聴いて、椎名林檎の世界、椎名林檎の音楽、そういったものを
好きになってから聴くのと、いきなりこれを聴くというのは
まったく違うような気がしました。
実際、僕がそういう風だったので。
そういうことを経て、このアルバムを聴いてみた時
見事に椎名林檎というアーティストにはまりました。
最初の虚言症から、最後の依存症まで。
ずっとループしたくなるような、とてもいい曲が詰まっています。
特にオススメしたいのは、依存症。
力強くて、心に響く、かなりの名曲だと思います。
最後のカッコいいアウトロにとても感動しました。
ぜひ聴いてみてください。
傑作 事変になってから手癖にまかせてかいたような曲ばかりになって見切りをつけたんですが、ソロの時に作った三枚は今でも好きです。
この勝訴は林檎が学生時代はまったというパンクやオルタナに接近した音作りで、そういうサウンドが好きな僕にはたまらないものがあります。
曲によっては打ち込みも使ってますね。
月に負け犬とか闇にふる雨とか依存症とか全曲シングルカットしてもいいくらいの名曲ぞろいで、この時期の彼女は神がかってたとか思います。
サウンドが洋楽の後おいなので星は四つで。
最高傑作 最初は1stの無罪モラトリアムや教育(東京事変)の方がいいと思ったのですが今ではソロ、事変通じで最高傑作になりました(私の中では)。
東京事変で初めて彼女の音楽を聴いて、ソロの作品も聴いてみたい、と思っている人は無罪をおすすめします。なぜなら東京事変や無罪は聴き易い(J-POPに近い)からです。この勝訴ストリップはその2つよりもやや癖があり、今までJ-POPを聴いていた人には多少抵抗があります。さらに3rdアルバムのカルキはさらに癖があります。私も東京事変から聞き始めましたが、このアルバムの良さがわかりません。しかしこのカルキがとても良いという人もいます。
で、勝訴のレビューなんですが、いい曲がたくさん入っています。無罪は最初の3曲は神ですが後半は微妙です。一方こちらには後半にも名曲が多数入っています。といっても彼女のアルバムは全曲通して聴くのが真髄ですが・・・。
一曲一曲書くのもなんなので、まず一曲目の虚言症で度肝を抜かれました。超名曲です。
最後の依存症は今までで最高のバラードです。曲の終わりにフェードアウトで少しずつ音量が絞られていくのですが、最後はブツ切りです(少しずつ小さくなっていって突然プツっと切れる感じ)。この後の余韻がたまりません。
流し聴きしないで最初から最後まで集中して聞いてみてください。
|
|