J-POPランキング

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
J-POPランキングではAmazon検索キーワードを基に、人気商品を紹介しています。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
ロプライスOFF国内盤 ロック ポップス アイドルポップ パンク・オルタナティヴ ソウル・R&B
ヒップホップ テクノ ダンス・ユーロビート BOXセット 限定盤 LIVE盤



特集
aiko
B'z
bay4K
dreams come true
mr. children
V6
YUI
ZARD
コブクロ
サザンオールスターズ
大塚愛
浜崎あゆみ

サブカテゴリ
スペシャル
プライスOFF国内盤
J-POP
J-インディーズ
ポップス
ロック
オルタナティヴロック
ハードロック・ヘヴィーメタル
ブルース・カントリー
ソウル・R&B
ヒップホップ
ダンス・エレクトロニカ
ジャズ・フュージョン
クラシック
ワールド
ヒーリング・ニューエイジ
サウンドトラック
アニメ・ゲーム
キッズ・ファミリー
歌謡曲・演歌
日本の伝統音楽・芸能
スポーツ・その他
J-POP・日本の音楽



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

ロプライスOFF国内盤

  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 


Metaphorical Music

[ CD ]
Metaphorical Music

・Nujabes
【インディーズ・メーカー】
発売日: 2003-08-21
参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 2,363 円(税込)
中古価格: 2,350円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Metaphorical Music ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Blessing' It Fea...
2. Horn In The Midd...
3. Lady Brown Feat....
4. Kumomi
5. High 2 Lows Feat...
6. Beat Lament The ...
7. Letter From Yoko...
8. Think Different ...
9. Supreme Atmosphe...
10. Next View Feat.U...
11. Latitude ~Remix ...
12. F.I.L.O. Feat.Sh...
13. Summer Gypsy
14. The Final View
15. Peaceland
カスタマー平均評価:  4.5
リラクゼーションHIPHOP
とても爽やかで、心地のよいHIPHOPになっています。 みなさん、NUJABESのことをJAZZYだっていう方が多いのですが、JAZZYではありません。別にJAZZの要素はないですから。リラクゼーション系のHIPHOPですよね。 このアルバムを聴くと、とても落ち着いた気分になれます。 1、3、7、10、12、14などは、癒されますね。素晴らしい1枚です。HIPHOP聴かない人にも、おすすめです。
普通のおっさんらしいけど…
ヌジャベス本人は、なんか普通のオッサンらしいけど… 彼がたくさんの人とコラボして作ったこれは、超イイです。 僕はギャングスタ的なHIP-HOPが大嫌いです。 理由は、『暴力の匂い』しかしないからです。 僕は見ました。 ギャングスタぽいhiphopに憧れて、若い誰かがスプレー片手に書いたんでしょう。 下手クソなタギングを畑の散水タンクに書かれて、 黙ってただ涙していたおばあさんを。 ところで、なぜかjazzyな気分にさせてくれます。この盤は。 暴力の匂いは全くしません。音楽のルーツとか、 いろいろ考えさせてくれる名盤です。 あと、これが好きならサウンドプロバイダースも 必聴ですよ。
天才
今一番はまってるCD。朝目覚めたら聴いて、研究室でも聴いて、家に帰っても聴いて。 やばいぐらいはまってます。全然飽きない。 全体的にシンプルな印象だけど、 なんか深みがあって、 どことなく繊細で、 …この人は天才に違いない。 このCDと出会えたことによって、俺の音楽の趣味が変わるかもしれない。 それにしても、このアルバム作ったの日本人なんやね。それもまた衝撃だった。
ヌジャの個性がよくわかる
前に「HEYD OUT」を聞いてしまったせいか、かなり期待してましたが・・・正直期待はずれです(^^;ヌジャの個性が出すぎているのか、すべてが似たような曲になってしまってあまりおもしろくない。けど一曲目はかなり好きなので★3つ(*^^)v
ヤーマン☆
セバジュン、NUJABSさいこう☆『キモチイイ?』この一言にかぎる!ライブいったけどただのオジサンでした!でもまぢこの音楽も人もカッコイイ!日本が世界に誇るビートメーカーだぁ?

ロマンシング サガ -ミンストレルソング- オリジナル・サウンドトラック

[ CD ]
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- オリジナル・サウンドトラック

・ゲーム・ミュージック
【ユニバーサルJ】
発売日: 2005-04-27
参考価格: 3,800 円(税込み)
販売価格: 3,419 円(税込)
中古価格: 2,310円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- オリジナル・サウンドトラック ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. メヌエット(Minstrel S...
2. オーバーチュア
3. オープニングタイトル
4. 正義の希望 -Albert-
5. 風を感じて -Aisha-
6. お宝はすべてイタダキさ! -Ja...
7. 無垢なる守り人 -Claudia-
8. 我が戦友、レイディラック -Ha...
9. 果断なる勇 -Sif-
10. 絶対自由 -Gray-
11. 情熱の瞳、魅惑の舞 -Barba...
12. ナイトハルトのテーマ
13. 幻想迷宮
14. 戦いの序曲
15. 勝利!
・・・
カスタマー平均評価:  4.5
純粋に音楽として・・・
正直今まで、ゲームのサントラってただのゲームミュージックじゃん・・・って、思ってた。でもゲームをやり始めてあまりにも音楽が綺麗なのに驚かされた。ただのゲームミュージックって枠じゃくくれないなと思わされた。そして購入に踏み切った。クラッシック、ヒーリングミュージック、ロック、様々なジャンルの曲が収められてる、ゲームをしない人でも普通に楽しめると思うのでお勧めの作品。かく言う自分も考え事をしたい時、または気分によって曲を選んで聴いている。ゲームミュージックと言う既成概念は自分の中で完全に崩壊して、新しい価値観が生まれた。
それでも、やっぱり、イトケンサウンド
いろいろとアレンジ方(特にバトル曲のギター)に関して賛否両論がある作品ですが、私としては非常に良い作品だと思います。PS2にハードが移ったということもあって、音質が格段に向上しているので、町やフィールドの音楽はとても美しい出来になっています。バトル曲にギターのアレンジが入り過ぎという点は否めない事実ではありますが、恐らく、生音でオーケストラ風にしても、この音(管弦楽器類)の弱さでは、全然迫力とか出なかったんじゃないかなーと思います。エレキの音が耳障りという方には残念がられるアレンジなのでしょうが・・・。 余談且つ個人的(皆の願い?)な夢想ですが、もしもロマサガ2がリメイクされたならば、その時はギターとか控えてもらいたいですね。フルオーケストラの壮大な生音で七英雄バトルとか聞いてみたいなー・・・もし聞いたら感動して泣くな・・・絶対!(笑)
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- オリジナル・サウンドトラック
 ロマサガシリーズの音楽はスーファミの時からよかったですね。 今回はPS2なので、当然音質はスーファミ版とは比較にならないし、 戦闘シーンの曲などは曲数も増えていて、かなりよくなってると思います。 なかにはアレンジされすぎてイマイチになってしまった曲もありますが、 これはスーファミ版のロマサガを知っている人だけの意見なので。 まあゲームの音楽でここまでやってくれれば言う事なしですね。
オリジナルとは違った良さがある
SFC版の方が好きと言う方もいると思いますが好みに関しては人それぞれですね。このPS2版の音楽も良いものが多いです。オーバーチュアとか窓辺シリーズなどがお勧め。
今、改めて思うこと。
ロマサガシリーズおなじみのオープニングタイトル、この曲って、本当になんて美しい旋律なんだろう。CDを聞くたびにそう感心せずにはいられません。オープニングタイトルに限らず、他の曲ももはやゲームミュージックの域を超え、世間一般の方々に広くお薦めしたいと思わせるものがありますね。個人的にはオーバーチュアや最終試練などが荘厳かつ繊細で素晴らしいと思いました。あと、熱情の律動!こういう曲をバトル曲にもってくるなんて…!!ゲームプレイ中、あまりの衝撃(いい意味で)にコントローラー持ったまま口半開きでしばらく聴き入りました。 少し(というかすごく)残念なのが、SFC版の通常バトル曲&シフのテーマ曲が大好きだったので、あのメロディのままこのクオリティでリメイクされていたら… 好きだな、と思える曲がたくさんあり、繰り返し聴いているので五つ星でも良さげですが、SFC版のメロディとはかなりかけ離れたアレンジのものが多く、旧作に思い入れがあった者として一つ減らして四つ星にさせていただきました。

One(通常盤)

[ CD ]
One(通常盤)

・嵐 ・松本潤 ・二宮和也 ・櫻井翔 ・大野智 ・相葉雅紀
【ジェイ・ストーム】
発売日: 2005-08-03
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,752 円(税込)
中古価格: 2,255円〜
( 通常24時間以内に発送 )
One(通常盤) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Overture
2. 夏の名前
3. ROMANCE
4. Lai-Lai-Lai
5. Days
6. 素晴らしき世界
7. サクラ咲ケ
8. Rain
9. いつかのSummer
10. W/ME
11. 秘密
12. 夢でいいから
13. Yes?No?
14. 風見鶏(Special Summ...
カスタマー平均評価:  5
最高作品
もう、5枚目のオリジナルアルバム。 初めて収録されたソロ曲は、みんなよかった。 「素晴らしき世界」、「Yes?No?」などは、今後の嵐の名曲になるだろう。 「サクラ咲ケ」が入ることで、売上を伸ばしたかもしれない。 3枚目のアルバムもよかったが、自分的にはこちらの方がツボ。 あえて、同系統の曲でそろえることがよかった。 ただ、1つ残念なことがある。 それは、にのソロ、「秘密」がやけに浮いていることだ。 松潤の「W/ME」と翔くんの「夢でいいから」の間の曲。 相葉ちゃんの「いつかのsummer」の後に入れればよかった。 にののソロは、かなりいい曲だったのに、残念。 ちなみにOneコンでは、にのソロ、堪能させてもらった。
松潤オンリ-松潤2
このアルバム中、個人的に大好きな曲は素晴らしき世界とYes No?です。素晴らしき世界は歌詞もいいし何度聞いても飽きないし素敵な歌です。ソロ曲もあり、5人それぞれ声が違うのに全員で歌うと一つになり嵐は魅力的につきますね。5人の個性そのものとファンを大事にする5人だからいいものが出来るわけですね。松潤大好きですが4人も即大好きになりアルバムも増えつつあります。嵐のCDやアルバムはファンでなくても買い損なしだと思いますよ。私は用事しながら心地良い歌声を聞きはまりたい時はイヤホンでボリュ-ム大にして聞いています。デビュ-7年目の嵐大人の魅力ますます期待してます。
初のメンバーソロ収録!!
今回、松潤こと松本潤くんが決めたタイトル『One』!!
このアルバムの一番のお勧めは、オリジナルアルバム初!メンバーソロが収録されているというファン必見のアルバムとなっております。
 
さらに通常版は前回のBESTアルバム『ARASHI 5×5』と同様ボーナストラックを収録。「風見鶏」という涼しげなスローテンポの曲も収録されています。

初回版と一緒にぜひ聞いていただきたい一枚です。
初回版には無い通常版特典もありますよ!!
【通常盤:CD(全14曲)】 \3,059
シングル『サクラ咲ケ』、メンバーのソロナンバー5曲他、全14曲収録
SP1:Special Summerトラック
  (通常盤にのみ収録のボーナストラック)収録
SP2:CD『One』×単行本『アラシゴト』 連動プレゼント応募券封入 
  ※初回プレス分のみ
  ※ジャケットデザインと仕様は通常盤と初回限定盤とでは異なる。
  ※連動プレゼント:抽選で『One×アラシゴト』コラボグッズを
   プレゼント!!
  ※プレゼントの応募締切 2005年9月15日 当日消印有効
  ※コラボグッズの詳細は後日、嵐HP上にて発表

通常版にしかない特典もありますので、
これは通常版も予約するしかないでしょう!!


Single Collection Hotchpotch (ハチポチ)

[ CD ]
Single Collection Hotchpotch (ハチポチ)

・坂本真綾 ・岩里祐穂
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 1999-12-16
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,740 円(税込)
中古価格: 1,260円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Single Collection Hotchpotch (ハチポチ) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 約束はいらない
2. ともだち
3. ボクらの歴史
4. Gift
5. 君に会いにいこう
6. 光の中へ
7. Light of love
8. 奇跡の海
9. Active Heart
10. パイロット
11. プラチナ
12. 24~twenty-four
13. 恋人について
14. ポケットを空にして
15. CALL YOUR NAME
カスタマー平均評価:  4.5
「天空のエスカフローネ」関連曲が結構多いですね。
笠原弘子さんを「姉」と慕う「こまどり4姉妹(他に冨永みーなさん・藤枝成子さん)」の末妹格・坂本真綾さん。このCDにある曲の中で「TVアニメ関連曲」を探してみると下のとおりです。 「天空のエスカフローネ(平成8年4?9月)」:「1(OP曲)・2(挿入歌)・6・14(以上イメージソング)」、「15」は映画版(平成12年6月)のイメージソングです。 「CLAMP学園探偵団(平成9年5?10月)」:「4(2代目ED曲)」 「ブレンパワード(平成10年4?11月)」:「7(挿入歌)」 「ロードス島戦記-英雄騎士伝(平成10年4?10月)」:「8(OP曲)」 「カードキャプターさくら?さくらカード編(平成11年9月?平成12年3月)」:「11(OP曲)」 まあ私は、「天空のエスカフローネ」(as神崎ひとみ)を見ていたこともあり、また私なりに興味のあったゲーム「北へ-White Illumination」にも声優出演(asターニャ・リビンスキー)したとあって、それなりに注目していたのですが、声優兼歌手としては大成功だと思います。このCDがいわばその活動を収録した「前編」と言う形になるでしょうか。 「EMOTION 20周年記念テーマコレクション-TV編」に「1・8」が、「アニメわんわん」に「11」が収録されましたね。この2枚が登場したことで少し価値が落ちて、この評価です。
青いボーカルもここで一区切り
アルバム未収録曲を中心に収録した編集盤。アニメタイアップとして発表された作品が中心なので、アルバムとしての統一したメッセージ性がある訳ではない。なのでタイトル通りごちゃ混ぜの楽曲群を気軽に楽しむのもいいが、坂本ファンならボーカルの青さに注目したい。眩しいほどの青春を爽快に歌うM-4、M-9、M-11はもちろんのこと、彼女より年上設定の歌詞と思われるM-6では、深刻な失恋ソングがどこか牧歌的に響いてしまうボーカルから逆に彼女の若さが浮き彫りになっている。 ところで、このアルバムには唯一録り下ろしのM-15が収録されているが、自ら作詞した坂本が「自分自身に向けた」というこの曲は、今後の彼女の音楽の志向が自身に内向していくことを示唆している。
先入観を持たずに聴くべし!
 収録されている楽曲ががアニメやゲームの主題歌で,歌っているのが声優...となれば,オタク向けのアルバムと思われても仕方ありませんが,これはそれだけに留めておくには実にもったいないアルバムなのです。  何しろ,POPミュージックとしての完成度が極めて高いんですよね。  それもそのはず,収録されている全曲の作曲及びプロデュースを『攻殻機動隊』等の音楽で知られる菅野よう子が担当しているのです。  随所にバグパイプやブルガリアン・ヴォイスといったワールド・ミュージック系のサウンドを折り込んだり,分厚いストリングスやコーラスを導入するあたりはいかにも菅野よう子のサウンドだなぁ...という感じですが,アニメやゲームの主題歌が中心ということもあり,メロディーはこの上もなくPOPなんですよね。  そしてそのPOPなメロディーに坂本真綾の素直で透明感のある歌声が実にぴったりとはまるのです。  収録されている曲も軽めのPOPからワールド・ミュージック風の曲までヴァラエティーに富んでいますが,その中でもプログレといっても違和感のない壮大な曲『Light Of Love』には圧倒されてしまいました。  これは変な先入観さえなければ,色々な音楽を聴いてきた人ほど楽しめるアルバムだと思いますね。
癒やしの世界
ある曲がキッカケで坂本真綾さんのことを知りました。声優さんでもあるんですね★坂本真綾さんの他の曲も聞きたくて、ベスト版を買いました…素晴らしいですね!僕は普段、R&Bやラップ、ロックしか聴かないのですが…初めて曲を聴いて、癒されました。透き通った声が和みの時間を与えてくれますねo(^-^)o本当の時間を忘れてしまうくらいです!ストレスが溜まっている人にオススメです('-^*)/bookレットの写真も、すごくキレイです!!オススメ曲は、♪プラチナです
レ・ミゼラブルのコゼットに何故抜擢されたのか、その理由は聴けばわかる
絶対に音程を外しません。当たり前のはずのこの段階でどれほどの人が脱落することやら。音域に幅があるのは素晴らしい特徴です。そして、実は声が強いんです。例えば24と言う曲があるのですが、完全な英語の歌詞で、男性と同じキーを使いこなして余裕しゃくしゃくで、その発音も馴れたもので、平気でネイティブスピーカーのような解釈を曲に対して取り組んでいるのだなと、もしもまったく英語がダメでどうしようもないと言うならば、いわゆる耳コピでこなせるわけであり、それはそれでただものではないのである。譜面が読めなかった美空ひばりでもあるまいに。コゼットに選ばれても納得するしかないではないか。そんな彼女の初期のベストアルバムである。若い時特有の、その年齢でしか出すことのできない、大人では大人であるが故に出すことができない、若々しい歌声をぜひとも楽しんでいただきたい。

アット・ジャズ・カフェ・ボサ・エディション

[ CD ]
アット・ジャズ・カフェ・ボサ・エディション

・オムニバス ・バーデン・パウエル ・セルジオ・メンデス&ブラジル’66 ・エリス・レジーナ&アントニオ・カルロス・ジョビン ・マルコス・ヴァーリ ・ルイス・ボンファ ・アントニオ・カルロス・ジョビン ・スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト ・ゲイリー・マクファーランド ・スタン・ゲッツ
【ユニバーサル ミュージック クラシック】
発売日: 2003-03-26
参考価格: 2,548 円(税込み)
販売価格: 2,292 円(税込)
中古価格: 1,700円〜
( 通常24時間以内に発送 )
アット・ジャズ・カフェ・ボサ・エディション ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. イパネマの娘(スタン・ゲッツ,ジ...
2. メディテーション(アントニオ・カ...
3. ソ・ダンソ・サンバ(ジャズ・サン...
4. 波(アントニオ・カルロス・ジョビ...
5. おいしい水(アストラッド・ジルベ...
6. デサフィナード(スタン・ゲッツ&...
7. コルコヴァード(スタン・ゲッツ,...
8. コール・ミー(ワルター・ワンダレ...
9. ハウ・インセンシティヴ(ウエス・...
10. トリステーザ(バーデン・パウエル)
11. マシュ・ケ・ナダ(セルジオ・メン...
12. 二人と海(タンバ4)
13. 三月の雨(エリス・レジーナ&アン...
14. サマー・サンバ(ソーナイス)(マ...
15. 黒いオルフェ(カーニヴァルの朝)...
・・・
カスタマー平均評価:  4.5
最高!
ボサノヴァ初めての方は、特に! 絶対おすすめ!! どこかで聞いたことのある曲も含まれ、すぐにとりこになると思います。 飽きの来ない、リラックスタイムが約束されるでしょう?。
ボサノヴァの名曲・名演奏集
いいですね、このような柔らかい感覚の音楽を聴いていると、ふと心が和むような気がします。 このアルバムは「アット・ジャズ・カフェ」とタイトルが付けられていますが、実際にはボサノヴァの有名曲を集めたものです。全20曲中14曲がボサノヴァの大御所、ジョビンの曲目で演奏者もジョビンやA.ジルベルトをメインにスタン・ゲッツのsaxを交えながら進められていきます。録音は60年代がほとんどであり、音質面では多くは望めませんが、半面、実に暖かい演奏であり(特にS.ゲッツの演奏が素晴らしい)、ボサノヴァの入門用としてはもちろん、イージーリスニングとして聴いてみても良いかもしれません。しかし、このアルバムでは現在のPOPSが忘れてしまった音楽の心をシンプルな演奏の中に呼び覚ましてくれるような気がします。 とりわけ名曲として名高い「波」「サマーサンバ(ソー・ナイス)」「メディテーション」などは改めて、オリジナル演奏としての魅力を感じます。なお、このアルバムの曲目については「Bossa Voyage」シリーズでもほとんどが採り上げられているので、本演奏と聴き比べてみるのも良いでしょう(但し13は両者同一の演奏)。 決して色褪せることのないボサノヴァの名曲・名演奏の数々に触れることのできるこのアルバムは、ある意味この上もない名盤なのかもしれません。
イメージは「まったり日曜日」
実際によく日曜日に聞いています。楽器だけの演奏の物もあるし、歌が入っている物、デュエット物、色々あります。日曜日に、これを聞きながらたまりまくった家事をこなしていると、私も洗濯物も「オッサレーな映画の1シーン」にでもなれるかのような?錯覚に陥れます。(あー、安く済む私…。)実際、「あまりのすばらしさに衝撃を受けた!」ってほどではありませんが(音楽自体が「まったり?」だし、歌詞の意味もわからないし…)、飽きの来ない内容じゃないでしょうか。私は買ってよかったです♪
癒されてます
自分は嫌な事があった時とか、 マタ?リ したいときに聞いてます。すごく癒されますよ。ストレスで疲れてる人にオススメ!このCD聞けば なんだか優しい気分になれますよ\(^O^)/
なんとなくボサノヴァかなぁって思ったときに聞きやすい
特にボサノヴァに興味を持ったわけではないのだけど、なんだか急にボサノヴァが聞きたくなって、コレを買いました。定番の曲も知らない状態で、このCDを買ってしまったのだけど、選択は間違ってなかったと実感してます。

ベスト・ピアノ100

[ CD ]
ベスト・ピアノ100

・オムニバス(クラシック)
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2005-06-15
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,650 円(税込)
中古価格: 2,480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ベスト・ピアノ100 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. ショパン:ノクターン第20番<戦...
2. リスト:ラ・カンパネラ(ワッツ)
3. ベートーヴェン:「月光」ソナタ(...
4. ショパン:別れの曲(ブーニン)
5. モーツァルト:トルコ行進曲(リン...
6. ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女(...
7. シューベルト:楽興の時 (コヴァ...
8. ショパン:小犬のワルツ(オグドン)
9. ナイマン:ピアノ・レッスン(マイ...
10. バッハ:主よ、人の望みの喜びよ(...
11. ショパン:「英雄」ポロネーズ(ア...
12. ベートーヴェン:エリーゼのために...
13. メンデルスゾーン:春の歌(ポミエ)
14. ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調(...
15. モーツアルト:ロンド ニ長調 (...
・・・
カスタマー平均評価:  4
ベストなのか?
最近はこの手のCDが沢山あります。これは、東芝EMIより発売されたピアノが主役の曲を集めた物です。ほとんどが全曲(協奏曲ならその楽章のみ)収録です。この部分では、ユニバーサルより出ている同種のCDとは違う事でしょう。ただ、こちらは、本当に有名と思うほど知らない曲も入ってます。選曲という面では、ユニバーサルのほうに軍配が上がります。
間口はとても広い。
既に多くのレビュアーが書かれている通り、これだけを以って作曲家や演奏家が込めた意図を十全に味わうことは出来ないでしょう。 作品に対する浅い理解しか生まないのではと危惧される方がいるのも尤もです。 好みに応じて聴きかじる事で、得られるものも失われるものもある事は、クラシックとジャンル分けされている音楽に限った事では在りません。 ただ、音楽との接し方にはバリエーションがあって良いと思うので、本当に最初の一歩、「カタログ」を見る様に、 虚実の相見える「クラシックの権威」に捕らわれない機会を提供している、という価値はあるのではないでしょうか。
入り口を増やす事は大事
クラシックへの入り口としてこういうシリーズはとてもいいですね。 初心者には入りやすい入り口というものがあると、とても助かります。 のだめのお陰でクラシックの状況もやや上向きになりましたが、全国でオケが苦しい運営をしている現状には変わりありませんので、少しでもクラシックの間口が広がるといいと思います。 たしかに交響曲の4つの楽章には意味がありますが、そんなものは興味が出てきた時に知ればいいだけの話です。 音楽の正しい愛し方なんてありませんよ。 あなたが良ければそれでいいんです。 さぁ、どこかで聞いた事のあるメロディーがいっぱいです。 楽しんで聞こうじゃありませんか。
やっぱり癒されます!
音楽を聴く上で、大切な事って、いかに聴いていて心地よくなれるか、ではないでしょうか?例え、ワンフレーズでも、それが心に響いたら最高だと思います。クラシックは奥が深いですが、これを聴いて、もっと聴いてみたいって思えたら、それはそれでいいし、ワンフレーズだけを好むのであれば、それもそれで最高だと思います。音楽は、聴く人それぞれの感性で味わうものですよね♪
稼ぎ技かな
前の人のレビューでも言われてるし、他の人のレビューをみても思うのだが、この手の商品はメーカーの「稼ぎ技」だと思ってしまうのだ。曲の録音年代がかなりバラバラなために、場合によっては1曲ごとに音量調整が必要なことがある。どうももどかしい。やはりクラシックというものは、量より質が大事なのだと思う。そんなわけでひとつの反省材料となった。

パプリカ オリジナルサウンドトラック

[ CD ]
パプリカ オリジナルサウンドトラック

・平沢進
【インディーズ・メーカー】
発売日: 2006-11-23
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,520 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
パプリカ オリジナルサウンドトラック ※一部大型商品を除く
平沢進
カスタマー平均評価:  4.5
買って良かった。至高の耳障りで脳はグルグル。
平沢進氏の曲は耳障りが良い。音楽業界音痴だったので、アニメ「千年女優」で平沢氏の音楽を知ったが、幾多の音が紡ぎだす平沢サウンドに魅かれて、「パプリカ」は本編を観ていなのに買ってしまった。本CDは左右から出し入れ可能な不思議なスリーブケースに入った上に、一見アニメのサウンドサントラとは思えぬデザインが好印象。映画を未見で購入したので少々不安であったが、期待通り大満足であった。平沢氏の作品は自然音のような耳障りの良さがある。良いスピーカーで聞いても良いが、良いヘッドフォンで聞いた時に特に耳障りの良さを感じる。何だか脳を撫でられているような心地よさだ。不満点は解説書がないこと。ジャケットには作詩と平沢氏のプロフィールが見開きで書かれているのみ。折角、素晴らしい曲なので作曲についてのこだわりや裏話等が載っていたら嬉しかった。価格を1000円アップにしても良いから豪華な装丁にして欲しかった。平沢氏の音楽なら値段がいくらで買うでしょうから。サントラは普通は映画が好きで購入するものだが、サントラが好きで映画のDVDを購入してみたい。そんなアルバムだった。余談ですが店舗で購入が難しい「千年女優」のサントラは平沢氏の通販サイトから購入することが可能です。
至高のサントラ
全体的に「白虎野」を基盤とした曲が多いので「白虎野」が好きな方なら是非とも聴いて頂きたいアルバムです。勿論、映画を観ていない、または平沢さんを知らないという方も全く問題無しです。 サントラというとなんだか映像の為の付属品といった感じがしますが、氏のサントラは全然違います。どれをとっても平沢さんらしい、個性に富んだ芸術作品です。そしてそのように曲は独特で個性的なのですが、映像ともしっかりマッチしていたので正直最強のサントラです。 映画を観た方なら「媒介野」を聴く度にあの凄まじいオープニング映像が彷彿として頭の中に甦りますよ。
音の粒子が紡ぎ出す異空間アルバム
このCDのPLAYボタンを一度押したら、凄い数の音が怒涛のごとく頭の中に入り込んでくる。 その音たちが光を生み、風を起こし雨を降らせ、闇を作り夢を見させ、聴く者を瞬時にして違う場所や時空までをも超えさせる! 今敏(こんさとし)監督の映画音楽を平沢進(ひらさわすすむ)氏が担当するのは、 アニメ映画『千年女優』、TVアニメ『妄想代理人』に続き3作品目。 上の2作品共に平沢氏が作り出す曲が相乗効果を果たし、作品の雰囲気や世界観を大いに盛り上げていたと思いますが 今回は(映画は未見なのですが)それ以上の効果が期待できる、 単なるサウンドトラックの枠に収まりきらない聴き応えのあるダイナミックなアルバムになっています。 そして聴いたら間違いなく映画を観たくなる1枚。 残念ながら劇中の平沢氏が手がけた音楽を完全収録とはなっていないようなので、この★の数です。 映画のサントラというと、やはり映画の添え物的な音楽が多く、また遠慮気味のサウンドが多いのだが、 このアルバムにはそんな事を全く気にしていないような「やりたい音楽を作ったもんね」感いっぱいの独特な曲が多い。 コンピューターで作られたデジタル音が多用された曲は下手すると無機質な冷たい音楽になりがちだけど、 この人の生み出す音楽は不思議と暖かくて安らぐ。そしてなんだか懐かしい。 そしてヴォーカル曲2曲(平沢ソロアルバム「白虎野」から映画用にリアレンジして収録)がまた不思議。 平沢氏の幾重にも重ねられたヴォーカルは揺らいでいて歌詞がイマイチ聴き取り辛いのだが、 聴いているうちに、その中の1フレーズが突然に聴こえて理解できたりする。 聴くたびにそのフレーズの箇所も違うのだけど、これは計算か!?計算なんだろうなぁ?。 この曲たちが、映画ではどういう絵に乗って流れてくるか凄く楽しみです。 ぜひ、大音量で聴いて下さい。
実に適度な自己主張サントラ
今監督とのコンビは三作めでしたっけ?「妄想代理人」もそうとう面白い出来でしたが、今回はまた作画のタイミングにあわせたかのような曲で、実によく画面とシンクロしていました。サントラ的に、劇伴ちっくな曲もあります(攻撃的とかいきなりジャズ風とか)が、冒頭からどっぷりと平沢ワールド展開で、エンドレス状態で聞いてひたりまくると実に気持ちいいです。インディーズレーベルのためか通常のCDショップで探すとなかなかおいてないようです。

モーツァルト療法 〜音の最先端セラピー 〜2.胎児の耳に響くモーツァルト 〜聞き耳を立てている胎児の耳へ贈

[ CD ]
モーツァルト療法 〜音の最先端セラピー 〜2.胎児の耳に響くモーツァルト 〜聞き耳を立てている胎児の耳へ贈

・アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
【マーキュリー・ミュージックエンタテインメント】
発売日: 1999-09-22
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,700 円(税込)
中古価格: 1,298円〜
( 通常24時間以内に発送 )
モーツァルト療法 〜音の最先端セラピー 〜2.胎児の耳に響くモーツァルト 〜聞き耳を立てている胎児の耳へ贈 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. セレナード第13番ト長調K.52...
2. ピアノ協奏曲第23番イ長調K.4...
3. ロンド ニ長調K.485
4. クラリネット五重奏曲イ長調K.5...
5. ホルン協奏曲第1番ニ長調K.41...
6. きらきら星変奏曲K.265より
7. ピアノ・ソナタ第11番イ長調K....
8. ディヴェルティメント第17番ニ長...
9. ピアノ四重奏曲第1番ト短調K.4...
10. フルート協奏曲第2番ニ長調K.3...
11. ピアノ協奏曲第17番ト長調K.4...
カスタマー平均評価:  4.5
いい子が生まれました♪
以前モーツアルトを聞くと育てやすい子が産まれると聞き、妊娠中、出産後の現在と聞いています。おかげで今まで夜泣きもないし、何もトラブルもなくすくすくと育ってます。あまり気負わず、車に乗っているときや、思い出したときに流す程度でも十分気持ちも休まるし効果があったと思います。
楽しく明るい気持ちになります
 ストレスと鬱状態の固まりのようだった私。
 この、モーツアルトセラピーシリーズを3種類とも購入し、
昼夜を問わず、流しております。

 今も聞いていますが、楽しく明るい気持ちになります。

 この、「胎児の耳に届く・・・」は、題名からして胎教の
ためのCDとして編集されたのだと思うのですが、大人でも
十分、効果はあると思います。

 胎教音楽の目的は、「子供に聞かせるため」と「妊婦さんに
リラックスしてもらうため」ですから。

 母体(妊婦さん)の精神状態が安定していれば、丈夫な子供が
生まれる、という理論のようです。
 
  難しいことは全く分かりませんが、子供が喜びそうな、
明るく軽快なテンポの曲が集められています。
 ですから、部屋で、コーヒーを片手に読書、ネットサーフィン
しながらこのCDを聞くと、優雅な気分になります。

 庶民の我が部屋が、まるでおしゃれな喫茶店になったよう。
音楽を聴く楽しさを思い出しました。
中学生時代にブラスバンドをやっていたせいもあってクラシックは欠かせない存在でした。受験勉強の合間に聞いていたのを思い出します。
思えばあのころクラシックを聞いていたから受からないであろう受験校にも合格したと思います。
赤ちゃんの心拍が早くなりました
モーツアルトが胎教に良いと聞き早速購入しました。知っている曲が多く楽しいやさしい気分になれました。また、高音の時赤ちゃんの心拍を強く感じました。赤ちゃんも聞いているんだなあと思い感激しました。このCDを1〜3まで購入しましたが一番これが良かったです。生まれたら赤ちゃんにも聞かせます。
心地よいモーツアルト
いかにもモーツアルトらしい心地良い曲がおさめられています。
ピアノ曲のきらきらぼし変奏曲はヘブラーのすばらしい音色で、期待していたら、変奏7番までしか入っていなかったので、がっかりしました。
でも、午後のひととき、お茶をのみながら、リラックスするには、goodです。


Nino

[ CD ]
Nino

・ROUND TABLE featuring Nino
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2006-08-30
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,740 円(税込)
中古価格: 1,890円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Nino ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Be Your Girl
2. Groovin’ Magic
3. パズル-extra hot mi...
4. 夏待ち
5. Message
6. Just For You
7. 潮騒
8. ハローグッバイ
9. Sunny Side Hill
10. Stay With Me
11. Rainbow
12. Just A Little
カスタマー平均評価:  4.5
夏にピッタリのアルバム!
元気で弾ける様なポップスから、 ゆったりとたゆたうような曲調まで幅が広く、 聴いていてとても楽しめる一枚だと思います。 ROUNDTABLEの音楽センスの高さを感じます。 また、全体的な曲目のチョイスから夏場に聞くことを想定したアルバムのように感じます。
他人に勧めたくなる!
パズルというシングルが気に入ったので買ってみたのですが大当たりでした。お洒落なポップソングがクセになります。アニメの曲なんかをよく歌っている彼等ですが、アニソンぽさは皆無。むしろ恋人とかにプレゼントしたら喜ばれそうですよ。是非聞いてみて下さい。
気だるさがたまらない
アニメのエンディングに使われていたRainbowを聴いて気に入って購入しました。ゆったりしたアコースティックギターに気だるい感じの歌い方がベストマッチしています。他の曲は、良質のPOPです。私はPOP好きではないので☆3つです。
待望の2nd
前作の「APRIL」から3年待った2ndアルバムですね。 (featuring Ninoとしての話ですが。) 渋谷系(死語)からアニメ系になってしまったと言う声も あったけど、ある種煮詰まりがあったみたいで、この転身は より可能性を開いたのではと思っています。 前作以上に曲を提供したアニメ作品の幅が広がったけど、それでも このユニットらしさを感じさせるのは流石。 内容も相変わらず洗練されている上にバラエティに富んでいる。
極上のポップス
「NHKにようこそ」のOPで初めて彼らの(彼女?)歌を聞いて気に入ったのですが、このアルバムはその曲、パズル以上の曲が沢山入っていました。 コード進行からアレンジ、ボーカル、全てがバランスして極上のポップスに結晶しています。 少し調べるとROUND TABLE自体はアニメ界で仕事をしてきたようですが、アニメに興味のない人も、アニメのアーチストだとか偏見は持たない方が良いです。ポップス好きには必聴アルバムだと言えるでしょう。

フォア & モア

[ CD ]
フォア & モア

・マイルス・デイビス
【ソニーミュージックエンタテインメント】
発売日: 2005-08-24
参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,323 円(税込)
中古価格: 1,450円〜
フォア & モア
- 収録曲 -
1. ソー・ホワット
2. ウォーキン
3. ジョシュア
4. ゴー・ゴー(テーマ&アナウンスメ...
5. フォア
6. セヴン・ステップス・トゥ・ヘヴン
7. ゼア・イズ・ノー・グレイター・ラヴ
8. ゴー・ゴー(テーマ&アナウンスメ...
カスタマー平均評価:  5
インプロバイザー、マイルスの完成形
音楽的にも、ソロイストとしても変貌を重ね、とんでもない高い峰に登りつめたマイルスだが、楽器を鳴らすという意味においてもこの時点でおそらくピークにたどり着いたのではないだろうか。ディジー・ガレスピーの速さとハイノート、ファッツ・ナバロの豊かな音色とバランスのとれたフレーズ、クリフォード・ブラウンの火を噴くようなテンションとメロディアスなアドリブ。50年代のマイルスはこの3人に、演奏者としての資質の多くが劣っていたといえよう。ただひとつ勝ったのは、音楽を創造する力と新しさにおけるあくなき欲望であった。しかし60年代に入ってからのフリーブローイングには、テクニックにおいても、アドリブのすさまじさにおいても、時代の水準を超えたソロイストぶりがうかがえ、前出の3人の天才に引けを取らないトランペッターとなったのである。このアルバムは、マイ・ファニー・バレンタインと同じ日のコンサートでの非バラード編である。すなわち、ハイテンションでバリバリ吹きまくるインプロバイザー、マイルスの最高の姿が録音されているのだ。ソー・ホワット、ウォーキン、フォアなどは50年代とまったく異なったアプローチでハードなマイルスの魅力を引き立てている。ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウイリアムスという若手のリズム・セクションの秀逸さが光る。

  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 



Copyright © 2008 J-POPランキング. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク