|
[ − ]
|
しずくのぼうけん
・マリア・テルリコフスカ ・うちだ りさこ ・ボフダン・ブテンコ
【福音館書店】
発売日: 1969-08
参考価格: 840 円(税込み)
販売価格: 840 円(税込)
中古価格: 284円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・マリア・テルリコフスカ ・うちだ りさこ ・ボフダン・ブテンコ
|
カスタマー平均評価: 4.5
ポップなイラストの絵本で水の循環を知る とてもかわいい、ポップなイラストの絵本。
バケツの中からこぼれたお水が地面で汚れてしまったので、クリーニング屋さんに行ってキレイにしなくちゃ! とクリーニング屋さんへ行き、クリーニング屋さんでは直らないんだよとお店の人に言われると、今度はお医者さんに行き、、、と冒険をしていくお話。
水が蒸発し、空へ行って雲になり、雨になってそらから降って来て、氷になって固まり、と言う具合にしずくちゃんの冒険と共に、水の循環を学ぶことが出来ます。
我が家では、この”しずくちゃん”は子供の頭に残っているようで、お風呂に入っている時に立ち込めている蒸気を見て、「あ!しずくちゃんがいるね♪」なんていう会話をしています。
とても古い絵本で、40年前には描かれていたみたいです。
でも、絵からも文章からもまるで古さを感じさせないんですよね、スゴイ絵本です。
科学絵本!? 子どものころ大好きだった本!家にはなくて、行きつけの歯医者にありました。
歯医者に行くのは嫌だったけど、この本見たさで我慢して歯医者に行っていたのを思い出します。
しずくが雨になったりつららになったりとにかく子どもの知的好奇心をくすぐります。絵もかわいい!
傑出するは内田莉莎子の訳 絵は個性的だが話の内容は凡庸で、これといって光るものは無い。原著を読んだことは無いが、日本語の趣がなければ単調で印象に残らないだろう。言葉にしずくの個性が現れ、語調も水のように流れて似つかわしい。簡単な文章で奥深く表現することは、恐らく外国語では難しいと思う。
理科の知識が自然につきそうです。 絵本の中で、しずくが蒸発して雲になって、雨になったり・・と水の一生がよくわかる内容です。文字も多いですが、4歳ごろになれば、なんとなく内容の意味が分かってくれるのではないかと思います。絵はとてもかわいらしいです。自然に水の動きが頭に入るのではないかと思いました。
おもしろい★ この本は、子供のころから大好きでした。テンポのよい文章と、レトロなイラストがとても合って、一気に読んでしまいます。 元気なしずくちゃんが可愛くて、ずっと大切にしたい一冊です。
|
|
[ 単行本 ]
|
ここが家だ―ベン・シャーンの第五福竜丸
・ベン シャーン ・アーサー ビナード
【集英社】
発売日: 2006-09
参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,680 円(税込)
中古価格: 1,480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ベン シャーン ・アーサー ビナード
|
カスタマー平均評価: 5
世界平和 読んでいて、苦しくなるくらい、平和を祈らずにいられなくなる本。
ベン・シャーンの 絵は圧巻!!
文章もぴったり。
こうの 史代 さんの、「桜の街 夕凪の?」なんだっけ???(忘れてしまい、スミマセン、こうのさん。でも、あなたの本、三冊買ってるから、許してください。^o^;)
と、あわせて読みたい一冊☆
今の時代に必要な絵本!! 大変面白い、今までにない絵本です。深く訴えてくるものがあって、とても感銘を
受けました。ほとんどの絵本は、内容がほのぼのしていて目線を子どもに合わせて
描かれたものばかりで、「ここが家だ」のように、ぞくっとするような絵本には、
出会ったことがありませんでした。
第五福竜丸の出来事を、二人のアメリカ人で絵と詩を作成しているというのが、
とてもいいです。ベンシャーンの絵は大好きです。でも不思議なくらい、絵本としての
仕上がりが日本的なのに驚きました。線のタッチや、モノクロの絵が多いせいかも
しれませんが、地と図の関係、文字の良と配置がとても繊細で日本的だから
なのでしょうか・・・和田さんのお力が加わってよりよいものになっているのでしょう。
企画された方もすごいと思います。編集者の方の企画全体に対する情熱を感じました。
このような、忘れてはならない過去の大事な出来事を、こんなすばらしい形で後世に
残されることは、素晴らしいことだと思います。幼少のころから、絵本を通して生々しい
人間の感情や、もっと大きく社会や世界のことを考えることはとても大事なことだと
思います。
読み終わった後、いろいろなことを考えさせられ、この絵本が出版されたことを
嬉しく思います。シンプルな絵とシンプルな文章だからこそ、二週間で恐ろしく変化
してしまった人々や、救助の電報を打てない辛さや、亡くなる前に我が子を抱きしめる
心境など、ページをめくるごとにそこの人の感情が伝わってきました。最近は考えられない
ような事件が多いので、こういった視点の絵本こそ、大事になってくるような気がします。
一人でも多くの人に読んでもらいたい本です。 著名なアメリカの画家(リトアニア生まれ)のベン・シャーンが描いた第五福竜丸の連作ラ
ッキー・ドラゴンシリーズ13点+2点 合計15点の絵画が掲載されています。
それぞれの絵には,20から50文字の詩のようなアーサー ビナードの単文が添えられてい
ます。
絵と文をあわせて,の第五福竜丸事件(第五福竜丸の出航から久保山愛吉の死まで)を伝え
る絵本のような構成になっています。
絵本と言っても,説明的な絵でもなければ,可愛い色調の絵でもありませんので,幼児向
けの絵本ではありません。
流れてくるメッセージは,「第五福竜丸事件を忘れないで」という祈りに似た願いです。
第五福竜丸に降り注ぎ,漁師のみんなの命を奪った放射能は,実戦で使うために誰かが試
しに使ってみた水爆が吐き出した放射能なんだ。でも,核兵器を使って欲しくないと思う
みんなの声があったから,広島・長崎を最後に,核兵器の使用がどこかの町で爆発するこ
とは避けられてきたんだよ。
もし,みんなが核兵器を忘れて無関心になってしまえば,核兵器を使いたいと思って今も
開発を続けている人たちが,きっとどこかで核兵器を使うだろう。
だから,忘れてはいけないんだよ。だれかの町で,核兵器が使われないようするために,
いつまでも忘れないでいようよ。
こういう祈りのようなメッセージが伝わってきます。
核兵実験は今も続けられている,それは遊びじゃない。飾りを作っているのでもない。い
つかどこかで,ちゃんと使えるようにするための実験なんだという現実が,胸にせまって
きました。
一人でも多くの人に読んで欲しい本です。
|
|
[ 大型本 ]
|
千と千尋の神隠し (徳間アニメ絵本)
・宮崎 駿
【徳間書店】
発売日: 2001-09
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
中古価格: 450円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・宮崎 駿
|
カスタマー平均評価: 5
これはいい!! 3歳の長男が、映画の方にはまってしまい、毎日毎日繰り返し見ていたので、4歳の誕生日プレゼントにこちらを購入。まだ本人に渡してはいませんが、絵がたくさんで、字も大きめで振り仮名もふってあり、気に入る事間違いなし!こんなに長編の絵本ははじめてですが、大好きな千と千尋ならきっと飽きずに読むはず。今からどんな顔して喜ぶか楽しみです。大人でも楽しめると思いますヨ。お勧めです。
釘付け 4歳の男の子がいます。テレビで千と千尋を見てから、それは大変な関心を示しました。本屋さんに言ったとき、たまたまこの本を目にした子供が、どうしても欲しがったので購入しました。買ったときは、結構文章の量もあるので4歳にはまだ早いのではないかと思いましたが、その思いとは裏腹に、どこにいくにも小さな腕一杯にして抱えてあるいています。ただ、ちょっと読んであげるというには、長いお話なので、困るシチュエーションもありますが。。。私のお勧めとしては、小さい子なら、まず本からというのは、そのボリュームから言っても飽きが来る気がしますので、まず映像モノから見ると、「かおなし」や「ゆばぁば」など興味を引く素敵な出会いが待っているので、自然に入りやすいかなと思いました。でもこれをきっかけに、長いお話も興味をもつようになったので、良かったなと思っています。ちなみにうちの息子のスキなのは、「かおなし」と「ハク」です。
映画の感動をいつも手元に 超・話題作となった映画のアニメ絵本なので、ストーリーは今さら言うまでもないと思いますが、このアニメ絵本は、映画の美しい絵がふんだんに掲載されているのはもちろん、ボリュームも167ページとたっぶりあり、映画のストーリーを絵と文章の両方から存分に振り返ることができます。小学生の子供のために買ったのですが、親子ともども十分楽しめる内容に仕上がっています。
最高☆★ 本なのに楽しい!私は本をあまり読まない人 なのですが、この本は、私でも読めました・・。 とっても読みやすかったです・・。それに、 ☆★本なのに感動してしまいました。最高☆★
|
|
[ − ]
|
ブレーメンのおんがくたい―グリム童話 (世界傑作絵本シリーズ―スイスの絵本)
・グリム ・ハンス・フィッシャー ・せた ていじ
【福音館書店】
発売日: 2000
参考価格: 1,365 円(税込み)
販売価格: 1,365 円(税込)
中古価格: 460円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・グリム ・ハンス・フィッシャー ・せた ていじ
|
カスタマー平均評価: 5
名作は永遠 『こねこのぴっち』『長ぐつをはいたねこ』などの名作多数のハンス・フィッシャーの処女作。1909年生まれで、1958年になくなっています。本作は1944年出版で、なんともう60年も読み継がれているのです。私も子供の時からこの本が好きでしたが、大人になって久しぶりに読み返してみて、絵の美しさ、言葉運びの無駄のなさ(トールキンの『指輪物語』を翻訳した大翻訳家、瀬田貞二氏の手になるものです)、など、改めて別の目でしみじみ感動しました。お話もそうですが、子供の時何度も何度も親にせがんで読んでもらったのは、やはりただの絵本を超えたフィッシャーの絵の独特な美しさと、耳にやさしい言葉の響きだったのだと思います。是非一冊お勧めいたします。
死ぬ気になれば、なんだってできる!力強いメッセージが伝わります。 殺されそうになったものたちが、命からがら逃れてきて、ブレーメンの街を目指して旅に出る。 「死ぬよりマシなことはいくらでもある」 「死ぬ気になれば、なんだってできる」 そんな力強いメッセージを小さい子どもにもしっかり伝えてくれる良い絵本だと思います。 弱いものが集まって、敵を倒すお話しって、子どもは結構好きですよね。3歳の娘にはちょっと長めかな?と思ったけど、意外に気に入って、よくリクエストしてきます。 挿絵もカラフルで、悲壮感が漂わず、さわやかな印象。 仲間と知恵を出し合い、力を合わせて、最後はみんなの安住の住みかを得る。 いじめや高齢化社会をたくましく生き抜くヒントを子どもにあたえてくれるのでは?
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
A Beautiful Butterfly (ナレーション・巻末ソングCD付) アプリコットPicture Bookシリーズ 2
・A.P.PASCAL ・中本 幹子
【アプリコット】
発売日: 2001-12
参考価格: 1,355 円(税込み)
販売価格: 1,355 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・A.P.PASCAL ・中本 幹子
|
カスタマー平均評価: 5
ヤムヤムヤム♪ 息子が1歳3ヶ月で買いました。
CDの「YAM-YAM-YAM」というのを聞いて、すぐに「ヤムヤム♪」とうれしそうにマネをしていました。
1ページごとにはっきり色が違うページになっていて、息子は興味津々!!
でも、ソフトカバーなのでまだ1人ではうまくめくれずかわいそうでした。
ボードブックだったらもっとよかったのに…と思います。
最後に出てくるちょうちょは、なんと塗り絵になっててびっくり!!
世界に一つだけのちょうちょが彩られます♪
色がきれい! 蝶の幼虫がいろいろな色の果物を食べていき、蝶になっていきます。
色づかいがとても鮮やかで、1ページごとにページいっぱいに綺麗な色が広がり、小さな子どもの目にとても視覚的にうったえます。
同時にその色の果物の名前もスムーズに覚えられます。
お子さんと一緒に幼虫がどんな色の蝶になるか想像して楽しいひとときをお過ごしくださいね。
大好きな本です 2歳頃の子が色を覚えるのに最適です。
少し大きい子でも「something ?」という言いまわしを覚えるのに良いと思います。
文章もリズミカルですし、色を変えていくだけなので、3歳で読めない子でも暗唱しています。
最後の歌もチャンツみたいで覚えやすく、CDを毎回流さなくても子供と一緒に歌え、楽しいです。
絵もきれいで大変気に入っています。
毎日かけながし カラーを勉強できます。 2歳の娘がこれほどはまると思いませんでした。 毎日ずっとかけっぱなしで、こちらが勘弁してほしいくらいです(^_^;) 最近では、文章を覚えつつあり、少し暗唱しているほどです。 絵も綺麗ですし、大変お勧めです。
イモムシくん CD付きの絵本です。英語と日本語のナレーション入りなので、英語の読み聞かせが苦手でも楽しめます。青いちょうちょになるためにブルーベリーを食べよう、など、色もキレイでこどもの目をひく本だと思います。シリーズ(?)で同社から他の本も出ています。
|
|
[ 大型本 ]
|
きょうのおはなしなあに―冬
【ひかりのくに】
発売日: 1997-09
参考価格: 2,520 円(税込み)
販売価格: 2,520 円(税込)
中古価格: 1,808円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
まいにちベッドで楽しく読み聞かせています 毎日子供(5歳、3歳)が楽しみにしており、我が家の寝る前の楽しい時間が出来ました。古今東西様々なジャンルの話や、季節に合った話、休日の由来の話(建国記念日)など盛りだくさんで、子供も「きょうのおはなしなあに」と言いながらベッドに入るようになりました。 これからも季節が変わる毎に買っていきたいと思います。子供が以前話をした内容をよく覚えているのに驚きます。
|
|
[ 大型本 ]
|
もりいちばんのおともだち―おおきなクマさんとちいさなヤマネくん (日本傑作絵本シリーズ)
・ふくざわ ゆみこ
【福音館書店】
発売日: 2002-10
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 918円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ふくざわ ゆみこ
|
カスタマー平均評価: 5
おともだち とっても心温まるお話です。
おおきなクマさんとちいさなヤマネくんはとっても仲良しのお友達。
自分のこと以上に相手のことを思いやる気持ちが物語の中に溢れています。
是非子どもには読み聞かせてやりたい本です。
ふくざわゆみこさんの絵で更に物語に優しさが増しているように思います。
友達っていいな 小さいものが好きな大きなクマさんと大きいものの好きな小さなヤマネくん。だから2人は森一番の友達。
このアンバランスさが素敵!
森のケーキ屋さんで、2人は苗をもらいます。もちろんクマさんは一番小さな植木鉢。ヤマネくんは一番大きな植木鉢。
でも育てていくうちに・・・思わぬ展開が。
お互いがお互いを思いやる気持ち。お互いの違いを認める勇気など、人間関係を築いていく上での大切なことがたくさん詰まっています。
ぜひに読んでください。
おいしそう! ちっちゃなやまねくんと、おっきなくまさんの楽しくて、おもわず読んであげたくなる本です。絵がかわいくて、大人も楽しめます。いちおしです!
|
|
[ 大型本 ]
|
ふれあい親子のほん 1さいだもん (ふれあい親子のほん)
・無藤 隆
【学習研究社】
発売日: 2003-09
参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 1,050 円(税込)
中古価格: 656円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・無藤 隆
|
カスタマー平均評価: 4.5
好きなものがわかった 1才の誕生日に買いました。
今まで、絵本にしろ何にしろ、何が好きで何に興味がないのか分りませんでした。
が、この本は歌もあれば写真もあり、簡単な仕掛けもあり、絵も色々。
その中で娘が何度も見るのが、歌のページとばななのページ。
全部に興味を示さなかったので、お出かけには不向きだなとは思いましたが、
子供の興味を知るにはとてもいい本で、本当に助かっています。
日によって注視するページも違うので、これからも重宝しそうです。
めっけもん! この本は、1冊の中に、いろんなタイプの絵や、のりもの写真、動物、たべもの、そして歌、ほんとたくさん詰まっています。 だから、赤ちゃんと一緒にめくっていても、おかあさん次第で なんとおりにも使えちゃいます。 おかげで、30分はあきずに、あやしていられるので、 「どうやってあやしたらいいんだろう」と思っている新米ママにはとてもお勧めです。
絵本代を節約したいなら この本はいないいないばあや食べ物を食べる仕掛け絵本の部分だけでなく、車や動物などの写真や簡単なストーリーの絵本など本当にたくさんの要素がつまった絵本です。 あまり本をいっぱい買いたくない方などはこの本の部分部分を読めば他の本の数冊文の価値はあると思います。 ただ、少しページ数が多いため、1歳の赤ちゃんが自分で開いて読むには少し重いかも。 読み聞かせにはいい本ですよ。
|
|
[ 単行本 ]
|
えんにち奇想天外 (声にだすことばえほん)
・斎藤 孝 ・つちだ のぶこ
【ほるぷ出版】
発売日: 2004-06
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 800円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・斎藤 孝 ・つちだ のぶこ
|
カスタマー平均評価: 5
まさに奇想天外! 「まだ漢字も知らない6歳の子に、四字熟語って無謀かしら」と思いながらも、縁日という子供がわくわくするスチュエーションと、つちださんの絵の雰囲気が気に入って買いました。
しかし、反応はまさに奇想天外!、ほとんど四字熟語でしか会話が成り立っていないのに、何と話の流れの中で理解というか体感していました。堅苦しさがないのがいい様で、子供にとっては普通の絵本と同じなのです。
今では、「ママ、それって言語道断!」などと使っています。
子供の口から四字熟語がでてくるようになる 以前公文の四字熟語カードは何回もやったことがあります。でも4歳頃だとすぐ忘れるんですよね。またカードで復習というのもマンネリだなーと思っていたところにこの本を見つけました。ちょっと無理がある使い方もあるなーと思いましたが、5歳の子の反応は「読んで」とリクエストがあることから良いみたい。それに5歳の子から自然に四字熟語も出るようになり、使用効果もあった模様です。その2点がクリアできたので星5つと判断しました。 これから夏祭りのシーズンだから子供と復習しながら露店を楽しんで見たいと思っております。
四字熟語の世界 この本は、「えんにち」を題材にして四字熟語をいたる所にちりばめて いる構成になっています。ストーリー的にも楽しめますし、ひとつひと つの四字熟語も結構たのしめます。個人的に面白かったのが、子供がラムネを飲んでいて「五臓六腑に しみるねー」という発言があって「こんな子供いるのかな〜」とか 言いながら結構楽しめました。
本当に声に出したくなる絵本です。 おっと合点承知之助の続編です。前作の雰囲気をそのままに ストーリーの中に四文字熟語がちりばめられています。 あとがきにもありますが、「四文字熟語というのは実に楽しい会話の技だ。漢字で書くと難しいのに、話をするときに組み込んでみると、以外にワクワクするおもしろさがある。」 まさにワクワクする作品でした。 絵も、えんにちのにぎやかな様子が細かく書き込まれていて、 見ているだけでもワクワクです。 文中に出てきた四文字熟語は、最後のほうに解説が出ているのも とっても親切です。
|
|
[ 大型本 ]
|
雪の写真家ベントレー
・メアリー アゼアリアン ・ジャクリーン,ブリッグズ マーティン
【BL出版】
発売日: 2000-01
参考価格: 1,470 円(税込み)
販売価格: 1,470 円(税込)
中古価格: 969円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・メアリー アゼアリアン ・ジャクリーン,ブリッグズ マーティン
|
カスタマー平均評価: 4.5
あわせてこちらもどうぞ お話の中にベントレーさんがでてくる物語『ジェリコの夏』(BL出版)と合わせて読むと、 彼のひたむきで暖かな人柄がさらに伝わってきます。物語の最後に、ベントレーさんは、主人公の少女に雪の結晶の写真をプレゼントするのですが、 それに添えたメッセージはどんなものだったでしょうか? その美しい結末はぜひ実際に読んでほしいです。 2冊あわせて星5つです!
是非おすすめ 絵本だからこそ伝わる彼の一生に感動します。雪の美しさを人々に伝えようとした彼の熱意に心を打たれ、彼の撮った雪の結晶の写真集も購入しました。合わせて読むと、大人も子供も、彼のように雪の美しさのとりこになるかも…
好きなものに夢中になる幸福感 雪に何よりも魅せられ、その美しい結晶を 写真に撮り続けた主人公の生涯を描いた伝記の絵本です。 大好きなものに夢中になれることがどれだけ 幸せなことか。。。 そして、その大好きな「宝物」の素晴らしさを誰かに伝えたいという 気持ちのなんていう純粋さ。 自分の「宝物」を探しにいきたくなるようなそんな作品です。 ここまで夢中になれるものがあれば 本当に幸せだろうなと主人公がとってもうらやましくなりました。
|
|